「祇園祭宵待茶会」 淡交会京都西青年部茶会 in玄想庵

0

    京都は昨日、梅雨明けしました。

    祇園祭後祭の巡行もとど凝りなく終わりました。

     

     

    2日続けて夕立も降って

    湿度が高くて強烈な暑さです。

     

    さて、今年の祇園祭は

    淡交会京都西青年部さんのお席に21日(日)に伺いました。


    ちなみに、茶券は1枚 1,000円でした。

     

    会場は「廣田紬株式会社」さんの空きスペースを

    レンタル会場・ギャラリーとして貸されている「玄想庵」さんです。

    100年以上の歴史のある社屋は 本当に素敵な感じです。


     

     

    【玄想庵】

    住所  : 京都市下京区東洞院通仏光寺上る301

    https://gensouan.com/

     

    お席は8時半からでした。

    私が伺ったのは9時、

    店の間と事務所を通り過ぎて

    奥へと進みます。

     

     

    青年部の方々は浴衣姿で

    見た目はとっても涼しげです。

    受付をすませて

    1階の中座敷に荷物を置かせていただきました。

    中庭越しに茶屋が見えてます。


     

     

    待合のお二階へ上ろうとすると

    前席のお客様が出て来られ、

    ほとんど待つことなくお席へと案内していただけました。

    お席は8畳と10畳 続きの大きなお部屋で31名が楽に入れました。


    お床は大宗匠

    お花は祇園守



    バカラのワインクーラーが水指に!とっても涼しそうです。




    お菓子は聚洸さんの「葛焼」


     

    違い棚に置いてあった団扇、

    こちらはお稚児さんにだけ頂ける団扇だそうです。
    青年部には息子さんが昨年、長刀鉾のお稚児さんをされたそうです。

     

    帰りに東洞院を上っていくと

    漆器のあそべさんのウインドーにも

    さっきの団扇が飾ってありました。

     


    「大極殿本舗」本店の茶寮「栖園」

    0

      京都大丸さんの東側にある

      「大極殿本舗」さんがリニューアルされたのが6月5日。

      お店で「若鮎」や「カステラ」「花背」なんか買いに伺ってます。


      【大極殿本舗 本店】
      住所 : 京都市中京区高倉通四条上る
      営業時間: お店 9:00〜19:00
      茶寮 10:00〜15:00
      定休日 : 火曜日

      それで、奥に茶寮が出来たのは知っていましたが

      なかなか食べる機会がなく

      やっと伺いました。

      中は けっこう広いです。

      六角店は「かき氷」や「琥珀流し」を食べるのに並ばれたりしていますが

      こちらは まだ穴場かも、 

      11時に伺いましたが空いてます。





      雨が降っていたので

      「かき氷」っていう気分になれませんでした。

      赤紫蘇の「琥珀流し」690円 を注文しました。

      一緒に持ってきてくださったのは炭酸水です。

      シュワ―っとして

      「琥珀流し」を食べた後に

      炭酸水を入れて「赤紫蘇ソーダ」で2度美味しい。



      一緒に行った方は

      「大粒丹波大納言冷やしぜんざい」 1,050円を注文されました。

      こちらは熱いお茶と塩昆布の入ったお干菓子が添えられています。


      なんか、とっても ゆったりと過ごせました。

      ご馳走さんでした。


      並んで買います  「行者餅」

      0

        16日は宵山です。
        でも、平日なので朝から仕事。
        いやいや、
        朝一番は「行者餅」を買いに出掛けて来ました。

        2017年から予約なしに買えるようになりました。
        この年は、宵山が日曜だったので祇園祭の茶会に出掛けて、「行者餅」は茶席で食べましたが
        買うことはなく。
        ブログにコメントいただく方から予約なしになったと教えていただきました。
        昨年は用事があって行けず・・・
        今年は、朝飯前に済ませようと
        6時15分くらいに「柏屋光貞」さんの前に到着しました。








        1番乗りは千葉にお住まいという男性です。
        私は2番。
        昨年も買いに来られたとのことで
        予約なしの様子を教えていただきながら待ってました。

        ちなみに、3番の方は埼玉、4番目の方は高知と他府県の方に囲まれてました。

        そうこうしていると、
        お店のご主人が
        〜こんな早うから、申し訳ないねぇ。
        用意できたら、すぐに店開けるから もうちょっと待ってな。
        と、椅子を4つ出して下さいました。
        やっぱり、立って待つより椅子のほうが楽ちんです。
        しかも、いつになく涼しいのでラッキー。

        祇園祭茶会の今日庵席へ たくさんの「行者餅」を配達に行かれて帰って来られたら、
        〜今から店、開けますね。






        ちょうど、8時に店を開けてくれはりました。
        2番なので直ぐに買えます。 嬉しいなぁ。

         


        10個入り 4,000円
        5個入り 2,000円
        3個入り 1,200円

         

        バラ売りはありません。

        このブログで確認すると2013年は1個350円でした。

        今年は400円、ぼちぼち値上げされてますね。





        これで、しっかり仕事に間に合います。

        キクおばあちゃんの大好きな「行者餅」を持って出勤して、
        お昼のおやつにいただきました。







        ご馳走さんでした。

         

        以前の「行者餅」のブログはこちら


        曳き初め 2019

        0
          仕事がお休みの土曜日、
          新町通へ曳き初めを観に行って来ました。


          あいにくの雨です。
          四条通は人が多いので綾小路通から曳き初めが行われている新町通に。
          ちょうど、岩戸山が目の前を通って北へ。










          新町通はせまいので警察官の方が
          雨が降ってますが危ないので傘はたたんでください!と何度もいわれてました。

          曳き手も観客も雨の中
          濡れながらの曳き初めです。

          しばらくすると、岩戸山が帰って来て






          船鉾も戻って来たと思っていると




          綾小路通の手前の電信柱の電線にぶつかって
          バラバラっと黒いプラスチックのカバーみたいなものが落ちて来ました。



          もう一度、北に曳き戻してから
          方向を変えて
          電信柱を避けて曳き進んで来ます。

          今度は大丈夫。
          周りから拍手がおこりました。


          あとは、あっという間に進んで行きます。












          しばらく、お天気は傘マークと雲のマークが続きます。



          私は仕事ですが
          せめて、巡行の17日は雨が降りませんように。

          袋物のお稽古「茱萸袋と扇袋」

          0

            「茱萸袋」を仕上げました。

            セットでいただいた紐は朱色1本でしたが

            ちょっと、裂地が地味だったので

            袋を結ぶ紐に黄色をプラスして2本にしてみました。

             

             

             

             

            こうして、袋物お稽古には仕上げして先生に見ていただきました。

             

             

            今月は「扇袋」が作ってみたくて材料を用意して伺いました。

            実は先日、

            舞扇の袋を作ってられますかと店にお電話がありました。

            ちなみに作って売ったりしてません。

            でも、この言葉が気になりまして作りたくなってしまいました。

             

            以前、

            お稽古では茶扇子の袋を作りました。

            その後に扇ぐのに使う扇子の袋は幾つか作りました。

            でも、舞扇となると1尺扇子もございます。

            ずいぶんと大きいので型紙を大きくするだけで良いのか心配なので

            先生に聞いてみたかったんです。

             

             

            でも、日本舞踊などには縁がありませんから

            家にあった大きめの白扇の袋を作ってみることにしました。

             

            iPhoneImage.png

             

             

            要の大きさも随分と違ってきます。

             

             

            iPhoneImage.png

             

             

            白扇の寸法を測って型紙を作りましたが

            型紙を大きくするだけでは心配です。

             

             

            iPhoneImage.png

             

            先生に相談すると

            私に聞いたら ええのんと違うて、自分でやってみるのが ええ勉強になるえと

             

             


             

             

            綿の生地を2色下さいました。

            綿の生地で仮縫いして確かめるってことです。

            で、チクチク縫ってみたらピッタリに出来上がりました。

            仮縫いのつもりでしたが上手に縫えたので

            家でポールスミスさんのリボンと爪をプラスして仕上げました。

             

            iPhoneImage.png

             

            左は以前作った扇子の袋です。

            綿の薄い生地で作った袋が白扇を入れてみてピッタリということは

            西陣織の厚めの裂などで作るときは

            要が入る部分を5ミリづつほど出して型紙を作らないといけません。

             

             

            やっぱり、実際に縫って確かめるって重要です。


            梅雨と蝉の声 

            0

              7月になりました。

              実は最初に蝉の抜け殻をみつけたのは7月1日でした。

              でも、その日には蝉の声は聞こえてきませんでした。

              次の日、朝の散歩で1匹の声が聞こえてきました。



               

              そして、今朝の散歩では

              蝉しぐれ になっておりました。

              今年の梅雨入り宣言は6月26日でしたので

              蝉の声を聞くまで たったの5日。


               

               

               

              まさか、梅雨は

              もう開けてしまうのでしょうか。

              京都は あんまり雨が降っていません。

               


              「三条 やま平」さんでお昼ご飯

              0

                滋賀県の水口で大きなお店をされていた「割烹 や満平(やまへい)」さんが
                三条通に移転されて来ました。

                4月末まで水口で営業されてまして、
                こちらは6月21日にオープンされたばかりです。





                【三条 やま平】

                住所  :京都市中京区三条通油小路西入

                定休日 :水曜日

                入店時間:12:00〜13:30 17:30〜20:00

                https://www.facebook.com/KyotoSanjoYamahei/?fref=mentions

                お兄さんが近又さんで修行されて日本料理、

                弟はスポンタネさんでフレンチを修行されフォーシーズンズ京都にもいらっしゃったそうです。

                兄弟2人で新しい懐石料理をお出しする店を始められました。





                カウンターがあり、中庭の見えるテーブル席、中庭を通って
                私たちのお席は一番奥の茶室だった個室でした。

                いわゆる鰻の寝床で奥が深いです。

                あと、2階にもお部屋があるそうです。


                いただいたのはお昼 5,000円のコースです。


                iPhoneImage.png

                鱧落とし

                シュガートマト、万願寺唐辛子、枇杷、土佐酢ゼリー掛け

                梶の葉の緑が鮮やかで葉蓋を思い出しました。

                iPhoneImage.png

                いろいろと具だくさんで楽しめる一品です。

                iPhoneImage.png


                一緒に行った方が生物がダメでしたから
                お刺身系は無しで碗物が出ました。

                牡丹鱧の椀物

                冬瓜、順才、車酢橘、梅肉

                器が紫陽花蒔絵になっています。







                煮穴子の蓮蒸し

                銀杏、枝豆、山葵、琥珀餡

                枝豆の緑色がきいてました。

                熱々で美味しかったです。

                iPhoneImage.png

                賀茂茄子の冷やし鉢

                車海老、青唐、小芋、ヤングコーン、生姜餡かけ

                こちらは、しっかりと冷えてて お味が浸み込んでます。


                iPhoneImage.png

                口直し 西瓜のグラニテ
                ほんとうに 西瓜 の味そのもの!

                iPhoneImage.png

                焼物

                近江牛イチボ 赤ワインソース



                炊きたての白ご飯。

                蓋を開けられると、ご飯の香りがひろがりました。

                ご飯、赤出汁、香物


                iPhoneImage.png

                デザート

                塩キャラメルのブリュレ、バニラアイス、メロン、巨峰、佐藤錦

                う〜ん、フレンチっぽいです。

                いろいろと食べられて幸せです。




                そして、閉めは

                自家製羊羹「ほたる」とお抹茶です。



                珈琲、紅茶も選べます。

                羊羹は透明な「ほたる」の光の部分が寒天であっさりしていて食後にぴったりでした。

                ご馳走さんでした。


                1

                calendar

                S M T W T F S
                 123456
                78910111213
                14151617181920
                21222324252627
                28293031   
                << July 2019 >>

                selected entries

                categories

                archives

                recent comment

                search this site.

                others

                mobile

                qrcode