満開御礼!  2018

0

    昨日の京都市の最高気温は25.5度!
    夏日でした。


    おかげで、市内の桜が一気に咲きました。

    昨夜の京都植物園のライトアップ


    ライトアップは3月25日〜4月8日


    RIMG0390.JPG









    今朝の賀茂川も満開です。

    上賀茂橋から

    iPhoneImage.png

    RIMG0395.JPG

    RIMG0398.JPG



    北山橋から

    iPhoneImage.png

    土手の雪柳も満開です。


    本日も夏日になるそうです.


    「大石桜」 2018

    0

      先週とは打って変わって

      ええお天気が続いております。

      日中は暑いくらい。

       

       

      このお天気で 一気に桜が咲き始めました。

      桜の開花と春休みで京都市内は人も多くなってます。

      そんな話をしておりますと

      山科の「大石神社」のライトアップ今夜までやそうですよと聞きました。

      晩ご飯を食べて

      行ってみることに。

       

       

       

      【大石神社】

      住所  : 京都市山科区西野山桜ノ馬場町116

            境内参拝自由

      2014年の桜はこちら

       

       

      ほんまに満開ですびっくり

      あいかわらず滝のように 枝垂れております。

       

       

       

      鳥居の内側に桜の木はありまして1本の樹です。
      鳥居のあっちとこっちへ

      枝垂れております。


       

       

      こちらが鳥居の内側、本殿側です。

       

      iPhoneImage.png

       

      お月さんも見えてました。

       

       

      ちなみに、賀茂川の北山橋辺りの桜は

      今朝はまだ三分咲きくらいでした。

      今週末は絶好の花見日和になりそうです。

       


      賀茂川の桜 ちらほら

      0
        冷たい日が続き
        雪が降ったところもあるとニュースで聞きました。
        京都も風が強く寒かったです。


        今朝も7時の気温が2.8度と冷えてます。
        でも、お昼は17度で晴れ予想。

        朝の散歩で賀茂川の桜、ちらほら咲いてました!





        明日の散歩が楽しみです。

        ちょっと 新幹線で九州へ

        0

          21日のお休みは用事がありまして

          九州方面へ出掛けました。

          JR西日本さんのお安い切符がお得です。

          ただ、いつも申しますが

          新大阪より東の新幹線はJR東海さんの管轄ですから

          京都で新幹線に乗るとお安いチケットを利用できないことになります。

           

          でっ、新大阪までは新快速でまいります。

          せっかくですから

          新大阪駅構内のエキマルシェで乗り換えの短い時間を

          楽しみましょう。

           


          立ち食い蕎麦・うどんが味わえる「浪花そば」さん。

          有名なのは浪花スペシャル 580円、牛肉、天かす、生卵が入ったやつです。

          でも、私が好きなのは 浪花デラックス 550円

          海老天、甘きつね、鶏肉、生卵が入って

          ほんまにデラックス!

           

           

          立ち食いスペース以外に椅子席もあります。

          注文するとすぐに出来上がりレジの横のカウンターで受け取ります。

          ほんと素早い!



          エキマルシェのショップへ行って
          うちの店の看板おばあちゃん キクさんが好きなんで

          小粒の「うぐいすボール」を買いたくなります。

          昔は普通サイズが好きやったんですが

          近頃は小粒が歯に合うそうです。

           

          iPhoneImage.png


          新大阪駅から新幹線で博多へ
          「さくらN700系」

           

          ※もとい、こちらの写真は帰りに博多まで乗った「800系つばめ」でした。

           サイドに つばめ が飛んでいるのも写ってます。

           訂正させていただきます。

           ご指摘くださったエアロさん、ありがとうございます。(2018.3.24)

           

           

           

           

          車内販売でで おやつ

          「桔梗 信玄餅アイス」 350円


          iPhoneImage.png

           

          きな粉味のアイス に ぺったんこになったお餅が1つ

           

           

          そして、中央 中ほどに 黒蜜が入ってます。



           

          画像は ありませんが

          黒蜜を混ぜて ぐちゃぐちゃにして食べるのが好きです。

           

          博多に着いたら

          「筑紫もち」が売っていますが

          新幹線の車内販売は「信玄餅アイス」です。

          「筑紫もち」と「信玄餅」は良く似ています。

           

           

          手軽な美味しいもん、

          これは旅の楽しみでもありますね。

          ご馳走さんでした。

           

           

           


          大相撲 初体験!! 三月場所

          0

            チケットあるから相撲観に行かへんと誘われまして、

            テレビでは見たことありますが

            実際に観るのは初めての大相撲観戦に行って来ました。

            ほんとうのところ

            相撲のことは あまり分かりません。

            こんな私でも楽しめるのか・・・

            大阪エディオンアリーナへ

            色とりどりの幟があがって華やかです。

            【平成三十年三月場所 大阪場所】

            住所 : 大阪エディオンアリーナ

                 大阪市浪速区難波中3−4−36

            初日 3月11日 〜 千秋楽 3月25日


            お相撲さんの入りを見るのに入口は人でいっぱいです。

            この大勢の人の前を通って会場へ入って行きます。




            升席に座ると十枚目の取り組みが始まったあたりでした。

            私のお席は チケットぴあで買った マスC席です。

            周りのお席は相撲茶屋さんのマス席らしく

            お弁当屋や飲み物にお土産を運んで来られる相撲茶屋の若い衆の様子が分かりました。

            若い衆のサービスは贅沢な感じです。

            でも、実際に料金は同じ席でも倍ほど高いですし

            狭いマス席に

            いろいろ運ばれても置く場所ないですから

            チケットだけが私には合っていると思いました。

            RIMG0340.JPG


            とりあえず、会場をひと回りしてみました。

            立派で大きい優勝カップなどが飾られています。


            写真撮影で引っ張りだこのキャラクター「ひよの山」



            売店で残り2個になった 大相撲名物「やきとり」550円を購入。

            iPhoneImage.png

            冷たい焼き鳥ですが なかなか美味しかったです。

            iPhoneImage.png


            升席の下で ひとり黙々と身体を動かし出番を待つお相撲さん。

            ここには張り詰めた感じで空気が違いました。


            相撲を知らない私ですから取り組み表とラジオ放送の解説を聞きながら観戦しました。

            ラジオの解説を聞くと分かりやすかったです。


            こちらは横綱 の土俵入り

            RIMG0348.JPG

            そして、この日一番盛り上がった取り組みが

            大阪出身の豪栄道と遠藤でした。

            あちこちから声が掛かって どんどん盛り上がります。

            RIMG0354.JPG

            勝負は一瞬でしたが

            勝負の後も声が掛かって大盛り上がり。

            RIMG0355.JPG

            なるほど、この雰囲気は ここへ来ないと味わえません。

            RIMG0357.JPG

            弓取式で終了。

            いろいろと問題がありニュースになってしまう大相撲ですが

            満員御礼

            やっぱり 人気あります。


            京都の桜 ぼちぼちです。

            0

              三寒四温の季節、

               

              早咲きの桜が満開になってきた京都です。

               

              一条戻り橋の桜

               

              出町の おかめ桜 昨日、車で通ったら満開でした。

               

               

               

               

               

              近所の枝垂れ桜も咲き始めてます。

               

               

               


               

               

              こちらは、今朝の賀茂川の桜並木です。


               

              まだ、1輪も咲いていませんが

              蕾が膨らんできています。


               

               

              京都は今日から雨の天気予報です。

              雨の後に咲く感じでしょうね。

              週末が楽しみです。onpu03

               

               

               

               


              豪商の蔵 春の茶会 in 国立博物館

              0

                2月に行きました

                「豪商の蔵」in 京都国立博物館 で

                廣海家から寄贈された茶道具をもちいて、3月10日、11日に春の呈茶席を設けられると知りました。

                これは行かねば!

                ということで、11日に行って来ました。

                100名限定 10時からのお席、茶室の前で茶券を販売されるので

                開館は9時30分からですが

                9時20分に南門へ到着。

                すでに開門されていました。

                観覧券520円を買って 東庭の奥にある博物館内の茶室「堪庵(たんあん)」へ向かいました。


                春の呈茶席

                【場所】茶室「堪庵」(博物館「東の庭」奥)
                【呈茶料】500円(抹茶と和菓子)別途観覧料が必要でした。
                茶室の前には2名の方がおられ、私は3番目
                10時10分ほど前に茶券の販売が開始されました。
                1席目に入れると思いきや
                前の方が13名分の茶券を買われましたので
                2席目に入ることにして
                待ち時間に「豪商の蔵」の展示を観に行ってから戻ることにしました。
                iPhoneImage.png
                さて、こちらが「堪庵」の門です。
                この茶室は1958年に上田堪一郎氏(湯豆腐順正の創業者)寄贈された
                公家文化の伝統を受け継いだ数寄屋造りの建物です。





                玄関

                私達は玄関ではなくお庭の方の広縁から書院座敷8畳の茶室へ入りました。

                実は書院の右奥にある小間3畳 本勝手台目切(出炉)が「堪庵」で

                残念ながら「堪庵」には入ることができませんでした。











                お菓子は 「西王母」 ご製は 俵屋吉富

                西王母は中国の女神仙、

                数千年に一度しか実らない不老不死の桃園を管理する麗しの天上の王女にちなみ桃の主菓子です。

                これは廣海家で婚礼の菓子に使われたものだそうです。

                私の席は点前座結界の前で

                お点前がしっかりと拝見できる位置でした。

                ちなみに、表千家さんのお点前で

                裏千家とは違うので興味深く見せていただけました。

                ただ、お点前に集中していて半東さんのお道具の説明を聞きもらしてしまいました。

                私の記憶があやふやで

                お道具の詳しいことが分かりません。涙

                会記があれば良かったなぁ・・・








                炉縁 溜塗 利斎

                建水と蓋置 信楽焼

                杓立 青磁(牡丹)




                正客さんは大樋焼の茶碗であとは数茶碗なのですが
                いろいろな日本画の方(今尾景年など)に依頼され焼かれた茶碗だそうで

                それぞれ違った絵が書かれていて楽しかったです。

                私のお茶碗はパッと見ると 無地でそっけない茶碗ですが

                裏を向けると高台の中にカタツムリが1匹書かれている茶碗でした。

                展示会場の知新館の館内放送で気軽にご参加下さいと

                茶会の案内をされてましたし

                手ぶらでお席入りされた方がほとんどという

                とっても気楽なお席で美味しくお茶とお菓子をいただけました。


                世界リレーシップ茶会 点心席

                0

                  本当なら、最初に点心をいただいてお茶の順番ですが

                  薄茶席から初めて

                  最後が点心席となりました。

                  実は茶会当日は平日でしたので

                  午前中に用事をすませ12時過ぎに受付に行きました。

                  薄茶席、濃茶席と続けて入り

                  時計を見たら3時でした。

                  茶券をみたら

                  iPhoneImage.png

                  点心席 午前10時〜午後3時 と書いてある!

                  大徳寺の東側にある

                  「大徳寺 一久」へダッシュで移動です。


                  【大徳寺一久】

                  住所   : 京都市北区紫野大徳寺下門前町20

                  定休日  : 不定休

                  http://www.daitokuji-ikkyu.jp/

                  3時ですけど点心席大丈夫ですかと尋ねると

                  もちろん大丈夫ですよと言っていただけ一安心。

                  2階の広間へと案内していただきました。




                  本日の参加者は100人以上と聞いてました 

                  とっても広いお部屋です。

                  そのお部屋に2人だけで

                  ちょっと寂しいと思っていたら

                  遅くなりましたが大丈夫ですか・・・と

                  もう1人 男性が駆け込んで来られました。


                  iPhoneImage.png

                  碗   若竹 

                  点心  豆ご飯・犠牲豆腐・筏牛蒡・大徳寺麩・湯葉・そら豆・菜の花の辛子和えなど

                  歯触りシャキッと筍、初物です。

                  気がつけばお腹も空いてました。

                  点心をいただきながらお話をしていると

                  男性の方は高松で貸し茶室をされている方で

                  讃岐高松藩生駒家の茶頭が表千家宗左であったことや

                  栗林公園の茶室の話など聞かせていただき楽しい点心席となりました。

                  ご馳走さんでした。


                  世界リレーシップ茶会 濃茶席 in 大慈院

                  0

                    「世界リレーシップ茶会」の濃茶席。

                    薄茶席をすませて受付へと戻って来ました。

                    濃茶席は ちょうどお席に入られたとこですが

                    次のお席に入っていただけますとのことで待合へ。

                    先程は、すぐに薄茶席へ入りましたので

                    待合にある会記や帳面を見て時間を過ごしました。

                    この帳面は

                    各地で行われたリレーシップ茶会の写真や参加者の寄せ書きなどが書かれています。

                    軸を掛けてのお茶会は抹茶もあれば煎茶もあり

                    流派も さまざまで、みなさん とても楽しそうでした。

                    さて、

                    大慈院さんの方丈からお茶室へと

                    藁草履を履いてまいります。












                    春の陽差しが入る明るい茶室です。



                    床には里帰り中の軸

                    「円相に明歴々」「円相に露」が掛ってます。

                    香合  交趾 阿古焼

                    花入  竹二重切鮟鱇形 庸軒

                    花   雲龍梅と西王母

                    庸軒って!!

                    宗旦四天王の藤村庸軒ですよ!

                    奥に砂子の金蒔絵がされています。

                    こちらのお寺さんに庸軒のお墓があるそうです。


                    風炉先  金彩 

                    水指   下品野(しもしなの)焼 献上品  

                    釜    仙叟好写 塩屋釜

                    茶入   古備前

                    茶杓   銘 和楽 鵬雲斎大宗匠作

                      大宗匠がこの茶会のために削られたそうです

                    茶碗   高麗青磁

                    替茶碗  黒楽 旦入吸江斉箱

                    替茶碗  萩 三代新兵衛  


                    菓子  銘 千代幸  製 三友堂

                    千代結びに世界を一つに繋げたいという思いが込められています。


                    iPhoneImage.png

                    横倉さんのお母様が高松で茶道を教えてられるそうで

                    濃茶席は高松の裏千家の先生方の会

                    知翠会で掛けられていました。

                    それで、お菓子は高松から持って来られた 三友堂さんでした。

                    このお席では

                    水屋に入られている先生方と同席させていただきました。

                    前日に高松から京都入りされて準備して下さったんです。

                    本当に素敵なお席で美味しく楽しませていただきました。

                    次回は点心席


                    世界リレーシップ茶会 薄茶席  in大慈院

                    0

                      「世界リレーシップ茶会」って

                      どんな茶会かご存知ですか・・・

                      恥ずかしながら、私は ちっとも知りませんでした。



                      〜日本では、過去に他国との戦争において罪なき大勢の人命を無くしています。
                       そしてまた、今も世界のいたるところでテロもあり、世界情勢は今、まさに緊迫した状況です。
                       戦国時代に生まれた茶道はこの様な混沌とした時ほど、一時の静寂をもたらすものではないでしょうか。
                       人と人、国と国を結びつけ、その和を世界に繋げたいと思い、その想いを軸に込め
                       国境や流派を越えて廻していく 世界平和を願う茶会です。〜


                      バトンとなる軸は大徳寺塔頭大慈院前ご住職 戸田実山和尚が書かれた三幅です。

                      「一華開五葉」

                      「円相に明歴々」

                      「円相に露」  

                      2017年9月に京都から発し、三幅がヨーロッパ・アジア・アメリカに分かれて

                      世界をリレーされました

                       

                      主宰者の横倉宗久さんのご主人の所で畳をお願いしたご縁で

                      久しぶりに里帰りした 三幅の軸が掛る

                      大徳寺大慈院さんでの茶会に伺いました。

                       

                       

                      3月2日、

                      梅も咲いて、春らしい暖かい日でした。

                       


                       

                       

                       

                      会場で受付のある大慈院さんの方丈へ。


                       

                      受付をすますと

                      今なら ほとんど待ち時間なしで薄茶席へご案内できますよ

                      と声を掛けていただいたので

                      まずは、方丈にある薄茶席へ

                       

                       

                      床にはバトンの軸

                      「一華開五葉」が掛っています。





                      香合   忘貝  玉楮象谷

                      花入   雪輪瓦 楽入

                      花    蕗の薹

                       

                      大炉に使われる 雪輪瓦に蕗の薹、

                      雪の間から蕗の薹が生えてきているような粋な演出です。

                       

                       

                       

                      風炉先    千年杉

                      長板     木地   中村昌生

                      風炉釜    上野焼

                      水指     柳に桜  加藤利昇

                      薄器     早蕨   一瓢

                      茶杓     彫漆 讃岐漆器 香川輝山

                      茶碗     安南写  十一代保全



                      菓子    オーストラリアからアンザック ビスケット

                            ドイツからチョコのかかったバームクーヘン

                       

                      アンザックって どういう意味なの調べました。

                      第1次世界大戦の時のオーストラリアとニュージーランドからの志願兵によって編成された軍隊の名前でした。

                      昔からオーストラリアの家庭で食べれれていたシンプルなビスケットですが

                      材料に卵などの腐りやすいものが入ってなく

                      オート麦など栄養価も高かったので

                      家庭で作り戦地の家族へ待って行かせたり、送ったりされたのだそうです。

                      世界平和を願う茶会にもってこいのお菓子ですね。

                       

                      薄茶  銘 福昔 一保堂

                       

                      iPhoneImage.png

                       

                       

                       


                      お席に入って座っていると
                      紋付袴の若い男性が大きな舞扇を前に置かれて一礼。
                      えっ!
                      茶扇子じゃないよね・・・!
                      〜おめでたい席ですので「羽衣」を〜

                      観世流能楽師 樹下千慧(じゅげ ちさと)さんの謡、
                      畳半畳ほどしか離れていないお席で声が響き渡ります。
                      素晴らしい!

                       

                       

                       

                      謡の余韻にひたる中、点前が始まりました。

                      お正客の方は赤い襷をかけてられ

                      先日、こちらのお軸で釜を掛けられていた方だそうです。

                      次客さんはボストンで三客さんはビスケットを届けて下さったウェンディさん、

                      どちらも地元で

                      この軸で釜を掛けられてました。

                       

                      薄茶席は席主が

                      主宰者の横倉さんなので半東に入られご挨拶されました。

                      素朴なお菓子に たっぷりのお薄が良く合いました。

                       

                       

                      このあと、濃茶席・点心席と続きますが

                      長くなりますので また、次回へ

                       

                       



                      calendar

                      S M T W T F S
                          123
                      45678910
                      11121314151617
                      18192021222324
                      25262728293031
                      << March 2018 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode