秋の特別公開「正伝永源院」さん

0

    建仁寺さんをあとにして

    以前、茶会に寄せていただいた「正伝永源院」さんの特別拝観に寄せていただきました。

    街中ですが

    紅葉が ぼちぼち ええ感じになってきてました。

     

     







    満天星躑躅

     

     

    【正伝永源院】

    秋の庭園特別公開

    期間  : 11月17日(金)〜12月5日(火)

    拝観時間: 10:00〜17:00(受付は16:30終了)

    拝観料 : 大人500円

    http://www.shoden-eigenin.com/

     

    本堂にて

    お寺の由来やご本尊について、お庭や如庵などについても

    お話しをして下さるので 良く分かります。

    詳しいことは以前のブログ

     

     

    細川護熙氏画 襖絵「秋気」



    「聴雪」

     

    奥の茶室にて
    呈茶で抹茶をいただきました。

    お1人 1,000円

     

    菓子は 柿の形をしてました。

    ご製は 平野神社前の 笹屋守栄さん

    中に干し柿と餡が入っていて 美味しいかったです。


     

     

     

     

     

    正伝永源院さんを後にして
    織田繋がりで本能寺さんへ

    天明の大火(1788年)の際に猛火に追われ境内に逃げてきた人々は

    突如この銀杏から噴き出た水によって火から助かったという謂れのある、
    「火伏せの銀杏」がビルの谷間で黄色に輝いてます。





    織田信長公御廟所

     


    建仁寺さんのお茶会後、

    本能寺さん まで歩いて ほっこり しました。

     

     


    「禅院茶礼茶会」 in 建仁寺

    0

      昨日、勤労感謝の日に建仁寺さん塔頭で行われた

      「禅院茶礼茶会」にお茶の先生と社中さん達とで出掛けてきました。

      4月に「四頭茶会」に参加しました。

      その「四頭茶会」を塔頭の西来院さんで再現しながら説明が入ります。

      11時のお席入り、

      雨が上がって緑も紅葉も鮮やかでした。





      西来院さんで説明して下さったのは

      建仁寺塔頭 霊源院の住職 雲林院宗碩さんでした。

      先日、仁和寺会館でお話しを聞きました。

      今回の説明とお話が かぶっていたので

      ちょっと残念でした。

      「四頭茶会」と同じような感じで茶会が進みました。

      お菓子は 椿の葉にのった 蒟蒻

      それに 塩芳軒さんの 薯蕷饅頭(こし餡)でした。

      そのあと、お席を変えて

      指物師 川本光春さん席主のお薄席へ。






      主茶碗 赤楽の銘は「二七の月」
      2×7=14 で 「十四夜」、十五夜の月のように まん丸ではないという意味だそうです。

      「四」は縁起が良くないと「二七」と言うのだそうです。

      菓子は 俵屋吉富さん

      麩せんべい に 八坂の塔と紅葉の朱、飴製の照葉です。

      写真は家に持ち帰りパチリ、

      おせんべいが欠けてしまいましたがご容赦を。

      iPhoneImage.png

      お道具は花入(聚光院古材)、水指(白樺)、菓子器(上賀茂神社御神木)などなど

      もちろん、

      川本光春さんの作品がいっぱいです。

      それぞれに まつわるお話しや木を乾燥させるなど工程のお話しなど

      楽しいお話が いっぱいで

      あっというまに時間が過ぎました。

      さて、お茶をいただきましたら「霊源院」さんへと移動します。

      こちらで、

      精進料理「八尾治」さんの「養生膳」を いただきました。

      右前から

      般若湯(針生姜)

      炊合せ (湯葉巻き、小松菜)

      抹茶和え(柿、さつま芋、蒟蒻)

      八寸(蓮根きんぴら、粟麩田楽、叩き牛蒡、長芋、栗甘露煮、甘酢茗荷)

      香物(沢庵、野沢菜)

      中央は

      胡麻豆腐

      喉が渇いていたので針生姜が入っているのが生姜湯かと思い

      ゴクッと飲んでしまって

      びっくり お酒でしたびっくり

      御飯(茶飯)

      汁 (泥亀汁どんがめじる)

      八丁味噌と胡麻の泥に亀に見立てた茄子が入ってます。

      建仁寺さんでは開山忌に食されるそうです。


      iPhoneImage.png


      茶飯も たっぷりと入っていて

      霊源院のお話しを聞きながら 味わいました。

      ご馳走さんでした。


      白沙村荘 春秋遊会茶会

      0

        先週の土曜日、雨の降る中

        「白沙村荘」さんの「春秋遊会 倚翠亭茶会」へ出掛けてきました。

         

        雨に濡れる紅葉、鮮やかです。

        【白沙村荘】

        http://www.hakusasonso.jp/














        今年は ちょっと散り始めるのが早いかもだそうです。
        足元の散り紅葉




        雨降りなので 苔も美しいです。




        茶会は
        茶室倚翠亭でありました。

         

         

        お席から眺めるお庭


         

         

        私のお席入りは 10時、お客様8名で

        朝1番の席主さんは 茶道具 黙楽庵の中路さんでした。

        1名 2,000円

         

         

        春秋遊会に集う各分野の職人さんのお道具(茶碗、菓子器など)が主に使われるお席です。
        ・ 浅井 慶一郎 <陶芸> 
        ・ 諫山 宝樹 <日本画>
        ・ 黙楽庵シーソーなかじ <matcha> ...
        ・ 宮本 我休 <仏像彫刻>
        ・ C&A STOOL
          根岸 憲太<木工> & 中嶋 健 <染色>
        ・ 島本 めぐみ <漆芸>
        ・ 村上 耕太 <皮革>

         

         

        橋本関雪筆 「寿」

        花は彫刻で青い椿


         

         

        釜  大西浄西

        水指 清時代の祥瑞

         

        若手の職人さんのお道具ばかりかと思いましたら

        年代物の素敵なお道具も並んでいます。



         

        こちらの香合は

        明時代の呉須だそうですが!裏には保全と入っています。

        下の部分が割れたそうで

        永楽保全が色と型を合わせて焼いたものだそうです。

        めずらしい!


         

         

        ええ色ですねと言いましたら

        遠慮なくお持ち帰りくださいですって!!

        いいんですかDocomo108

         

        お宅に請求書を送らせていただきますから

        どんどん、持って帰ってください とかえされました。

        なるほど、

        席主さんは茶道具屋さん ですもの気を付けなくては(笑)。

         

         

        菓子  銀杏 鍵善良房製

            松露 祇園松葉製

         

        iPhoneImage.png

         

         

        〜11月は炉開きですから

         三部(さんべ)にしとこうと思って 瓢(ふくべ)の花入と織部(おりべ)の蓋置をそろえたんですよ

         でも、伊部(いんべ・備前焼)で気に入るもんがなかったので

         亭主の あっかんべー あっかんべーで 三部にさせていただきます 

         

        とこちらを向いて あっかんべー される中路さん

        ほんまに楽しいお席でした。

         

         

         

         

        お席の後は

        入館料 1,500円も支払っておりますから

        美術館も ゆっくりと鑑賞させていただき



         

         

        2階テラスの椅子で大文字山を眺めながら

        お喋りしました。


         

         

        次第に雲がはれて雨が上がりました。

         

         

         

         

         


        初ではないけど 「菊乃井」さん

        0

          お金を毎月積み立てて

          行けそうもないお店に行こうよ貯金金

          今年は「菊乃井」さんです。

          (2015年は大市さん、2016年は吉兆さん

           

          私は何度か寄せていただいておりまして

          「初」という訳ではありませんが 楽しみです。

          金曜の夜ということで仕事を終えて

          サッと着物に着替えてタクシーで「菊乃井」さんへ。

           

           

          タクシー予約時に

          紅葉シーズンで車が混みますから

          7時集合なら6時にはお迎えに行かないとお時間に間に合いますかどうか・・・

          と言われました。

          でも、とっても道が空いてまして

          6時20分に着いてしまいました。

           

          早すぎる!どうしましょう!などと思ってましたら

          下足番のおじさんが

          〜お待ちしておりました。どうぞ。〜

          と笑顔で迎えて下さいました。

          中居さんも玄関で迎えて下さりお部屋へと案内くださいます。

          外はずいぶんと冷えておりましたが

          お部屋は ぬくぬくで ほっこり。

           

           

           

           

           

          ほんまに、「菊乃井」さんは

           

           

          いつも対応が素晴らしくって 見習いたいなぁと思います。

           

           

           

           

           

           

           

           

           

          真っ暗で 上手く撮れませんが

          外には菊が飾られてました。


           

           

          【菊乃井 本店】

          住所  : 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459

          http://kikunoi.jp/kikunoiweb/top

           

           

           

           

           

           

          玄関


           

           

           

           

          案内していただいたのは 11部屋ある内の 一番古いお部屋だとか

          庭には池がありまして

          山側から水が落ちてきてました。


           

           

          瓢の盃には

          芭蕉の句「夕顔や秋はいろいろ瓢哉」

           

           

          京都は条例で乾杯は日本酒でということで

          瓢の盃に 柚子の日本酒。

           

          今年の亥の月の最初の亥の日が11月20日になるそうで

          八寸は奉書に包まれ銀杏をのせた「玄猪(げんちょ)包み」になっておりました。


           

          八寸

           

          菊の器に 鮟肝

          カラスミ、慈姑煎餅、鴨肝松風、昆布籠、紅葉烏賊、銀杏

           

          松葉は抹茶素麺と海苔で出来てます。

          ほんまもん みたいです。


           

          猪口

          柚子釜豆腐


           

          一つめ 向付

          明石鯛は山葵で、まながつお昆布〆はぽん酢ジュレで


          iPhoneImage.png


          二つめ 向付

          小鮪、黄味醤油

          まったりした黄味醤油をたっぷりと付けて辛子でいただきました。

           

           

          蓋物

          ふかひれ鍋 すっぽん、胡麻豆腐、焼き葱



          口直し

          柚子山葵ソルベ

           

          有賀山葵園さんの山葵が きいてます。

           

           

          ふかひれ鍋が たっぷりだったので

          早くもお腹がいっぱいになってきました。

           

           

           

           

           

           

           

           

          焼物

          かます杉板焼き、椎茸、鴨山椒焼き、胡桃飴煮


           

          椎茸食べちゃいましたが

          かます をパチリ。


           

           

          酢の物

          松葉蟹、若布

           


          強肴

          甘鯛粟蒸し、結び人参、松葉柚子、菊菜餡

           

           

          御飯  いくら御飯、三つ葉

          止碗  白菜すり流し、黒胡椒

          香物  山牛蒡、柴漬け、壬生菜千枚蕪巻き

           

          iPhoneImage.png

           

           

          水物

          代白柿、ブランデー

           

          柿の色とグリーンのお皿のコントラストが美しい!

          iPhoneImage.png

           

           

          栗餡と粒餡のお菓子とお抹茶


          iPhoneImage.png

           

           

           

           

          あ〜〜

          美味しいと食べ過ぎちゃいますね。

          ご馳走さんでした。

           

           


          北野の天神さん  「明月舎月釜」

          0

            昨日はお茶の先生が

            北野天満宮の名月舎さんで釜を掛けられました。

            前日の準備には入れませんでしたが

            お休みをいただいて水屋のお手伝いに入らせていただきました。

            おかげさまで、良いお天気

            まずは、本殿へお参りに。

            水屋が上手くまわりますようお願いしました。


            7時に水屋に入りまして

            お湯の準備から始めます。

            あっという間にお客様が来はじめ

            次から次へとお茶碗を洗って拭いての繰り返しです。

            全部で10席290名余 のお客様がお越しになりました。

            最後のお席が終わったあとに

            お手伝いが茶碗にお抹茶を入れて釜に残ったお湯でお茶をいただきました。

            お菓子 御製 鶴屋吉信 御銘「秋惜む」

            お茶 御詰 丸山小山園 珠の白  

            iPhoneImage.png

            お菓子が ころん と転がりましたが

            銀杏の形をしてました。

            中身は白餡でした。

            水屋で撮影したお菓子の写真は こちら。

            iPhoneImage.png


            片づけが始まる前に

            お席を拝見しました。

            待合の床

            淡淡斎筆  「飛石を・・・」

            本席

            床 鵬雲斎大宗匠筆 

            「菊松多㐂色」

            花  初嵐と照葉(山ぼうし)

            花入 一重切 銘 福寿萬年

            床を拝見している間に

            点前座は片づけに入らはりましたので写真はありません。

            参考までに会記は こちら。



            iPhoneImage.png

            素敵なお道具ばかりで

            茶碗を扱う手も緊張しちゃいます。

            無事にお手伝いできて ほっとしました。

            天神さん、おおきに。

            ちなみに、お昼に いただいたお弁当は

            上七軒 おかもと さんでした。


            ぱくぱくと一口で食べやすかったです。

            iPhoneImage.png

            ご馳走さんでした。


            大学のキャンパスで野点

            0

              日曜、月曜と最高の秋晴れでした。

               


               

               

               

              堀川通の銀杏も黄色に染まってきましたよ。







              日曜日 そんな素敵な秋空の下、
              同志社大学今出川キャンパスの裏千家 金澤宗維さんの野点席に伺いました。







              背景となる煉瓦造の建物も素敵です。


              お菓子 きんとん(中は つぶ餡) のご製は 末富さん、

              お茶のお詰は 柳桜園さんです。

               

              iPhoneImage.png
               

               

               

              木陰のお席でお茶をいただけ ええ気持ち

              ご馳走さんでした。

               

               


              本日は あいにくの雨ですが、

              明日の北野天満宮さん名月舎のお席に先生が釜を掛けられます。

              どうぞ、ええお天気になりますように。
               

               

               


              「国宝」in京都国立博物館

              0

                10月3日より始まっています

                京都国立博物館 開館120周年記念 特別展覧会

                「国宝」

                にやっと出掛けられました。

                 

                 

                 

                とっても混んでいるらしい と聞いていました。

                金・土曜は午後8時まで開館しているので

                夜の方が空いているのではと金曜の夜に伺いました。

                 


                 

                 

                 

                【特別展覧会 国宝】

                期間  : 2017年10月3日〜11月26日

                休館日 : 月曜日

                時間  : 火~木・日曜9:00~18:00 金・土曜9:00~20:00

                http://www.kyohaku.go.jp/jp/index.html

                 

                 

                着いたのは17時半くらいでした

                待ち時間0分で入場できて喜んでいましたが

                博物館の中は人でいっぱいでした。矢印

                 

                 

                 

                注目の集まっている

                「金印」は1列目で見たい場合は30分待ちでした。

                2列目から じっくりと鑑賞しました。

                 


                 

                 

                 

                「金印」のレプリカのペーパーウエイトをお土産にいただいて使っていたので

                勝手に本物と同じ大きさだと勘違いしていたことが判明しました。

                思っていたよりも 小さい!

                でも、きらきらき 光り輝き 美しい。

                「金」って

                やっぱり魅力ありますね。

                 

                 

                なにせ「国宝」だらけで見ごたえありました。

                「油滴天目」に「大井戸茶碗 銘 喜左衛門」も素敵でしたよ。

                あんなお茶碗でお茶を飲んでみたいものです。

                 


                「いけばなの根源 池坊展」 in 京都タカシマヤ会場

                0

                  お知り合いのお嬢さんが入口のチケットの もぎりを

                  振袖を着てされるので

                  京都タカシマヤさんで行われている

                  「旧七夕会池坊全国華道展 いけばなの根源 池坊展」に木曜の夕方、伺いました。

                  171031_my3040[1].jpg

                  期間  : 11月8日(水) → 13日(月)

                  入場時間: 午前10時〜午後7時30分(午後8時閉場)
                        ※9日(木)、11日(土)、最終日13日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)

                  入場料 : 900円(池坊会場、タカシマヤ会場との2会場共通)

                        高校生以下無料 着物の方は無料

                  今回は映画「花戦さ」のクライマックスで

                  暴君と化した秀吉を諫めんと池坊専好が生けた「前田邸の大砂物」が実物大で再現されています。

                  iPhoneImage.png

                  生けてあるお花は季節の紅葉なども使われていますが

                  ダイナミックで素敵です。





                  1日に何回か解説をしていただけます。

                  ちょうど、17時のお話しが聞けました。




                  「大砂物」の松は盆栽ではないので

                  ほんとうの松の枝を何本もつなぎ合わせて生けられています。

                  この部分でつないでありますよなどとお話しして下さって

                  なかなか興味深かったです。

                  そして、こちらが

                  四五世池坊専永家元が生けられた「夕映えの柿」です。




                  どの作品も撮影が自由なのも素敵なことです。

                  池坊の型に沿って生けられたものや自由な作風のものなど

                  楽しく拝見させていただきました。


                  袋物のお稽古 「茶入の仕覆」 。それに 「譜面挟み」

                  0

                    なんだか、ばたばたしてまして

                    先週に仕上げた「茶入の仕覆」をUPしておりませんでした。

                     

                     

                     

                    出来上がりは こちら。

                     

                     


                     

                     

                     

                     

                    中央で梅の柄が ぴったりと合ったなぁと

                    自分では満足しています。

                    でも、なかなか上手くは縫えません。

                     

                     

                    で、お稽古とは関係ありませんが

                    少し前にお話ししてました

                    尺八の譜面挟みを作っております。

                    頼まれていた数を期限までに

                    やっと、出来そうな目途がたち

                    ほっとしています。

                     

                     

                    和楽器の譜面挟みが こういう物だと初めてしりまして

                    作るのも初めてです。

                     

                    表地は名物裂「葡萄唐草文様」

                    iPhoneImage.png

                     

                    裏には和紙を貼ってあります。

                    iPhoneImage.png
                     

                    角を丸く仕上げるのが

                    ちょっと手間かかります。

                    でも、角があると

                    その角の部分から痛んでくるそうなので

                    少しでも長く使っていただけるよう角を落しました。



                    iPhoneImage.png
                     

                     

                     

                    さあ もう少し、頑張ります。


                    初紅葉 「 しょうざん庭園」

                    0

                      鷹峯にある「しょうざん庭園」さんの

                      北庭のチケットをいただいたので

                      日曜日に散策してまいりました。

                       

                       

                       

                       


                       

                       

                       

                       

                      ボーリング場から

                      ずっと北へと歩いて行くと「しょうざん庭園 北庭」があります。

                      手前の六角形の庭園受付でチケットを渡して

                      お庭へと入って行けます。

                      こちらで、チケットも販売されています。

                       

                      【しょうざん庭園】

                      住所  : 京都市北区衣笠鏡石町47

                      拝観時間: 9:00〜17:00

                      定休日 : 年中無休

                      http://www.shozan.co.jp/index.html

                       

                      庭園料金 大人 500円

                       

                       

                      こちらは、台杉が有名なんですが

                       

                       

                      iPhoneImage.png

                       

                       

                       

                      紅葉も何本もあって紅くなってきておりました。











                       

                      ええお天気で 紅い紅葉と青い紅葉が陽の光に映えて綺麗でした。

                      以前、紹介した「しょうざん」さんの紙屋川沿いの紅葉は無料で楽しめます。

                       

                       


                      1

                      calendar

                      S M T W T F S
                         1234
                      567891011
                      12131415161718
                      19202122232425
                      2627282930  
                      << November 2017 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode