聖天さんの大根供養

0
    日曜日、「真紅の水鏡」を見に 大覚寺さんに着いたのが、5時10分でした。
    夜間拝観はお昼の拝観と入れ替えされるので、20分ほど待ち時間がありました。





    大覚寺の駐車場の案内をされている方に、
    大覚寺さんのお向かいにある 「聖天」さんで大根供養をされてますよ!と教えていただきました。
    晩ご飯には早いですが 小腹も空いていましたし、
    お参りをして お大根をいただくことにしました。


    12月に入ると、京都のあちこちで大根焚きが行われますが
    こちらの聖天さんは
    ちょっと早い目の 11月に行われているんですね。





    こちらでは暦の小雪を含む2日間に行われます。
    今年は日曜日の24日も含め 3日間行われていました。

    【聖天さんの大根供養】
    2013年 11月22日、23日、24日







    【大覚寺塔頭 覚勝院】
    住所    : 京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2
    参拝自由

    RIMG0720.JPG



    覚勝院さんのご本尊は、
    菩薩・十一面観音菩薩様だそうです。
    本堂には、ご本尊とともに 歓喜天 聖天さんが祀られています。
    歓喜天 聖天さんは天部の護法神です。
    頭が象で、身体は人間という
    ヒンデゥー教でいうガネーシャに由来する神様です。


    聖天さんがお喜びなられるお供え物は
    お酒とお団子とお大根だそうで
    聖天さんのお大根のお下がりを炊きあげてふるまって下さいます。





    RIMG0721.JPG



    お1つ 900円 と書かれてました。
    2人だったので 1,800円を払いました。
    ちょっと高いけど
    聖天さんのお大根で 「心身の毒が消え、八福に浴する」そうですから お安いのかも。




    お大根の炊いたんと交換する券と御守さんをいただきました。


    券を持って、お大根の炊いたんと引き換えます。
    大きなお大根です。
    お大根が2切れとお揚げさんが1枚、柚子の皮の千切りがたっぷり。
    柚子の香りがたちます。


    RIMG0723.JPG







    何でも、 1本のお大根を 3つに切って炊いてあるんだそうです。
    大きいのに柔らかくって
    お箸で簡単に切れます。

    RIMG0724.JPG




    じゅわーっとお出汁が染み出る お揚げさんと
    お大根の味が尊重されてて、うす味やのに とっても美味しい大根の炊いたんでした。
    ご馳走さんでした。



    食べていて、気づいたんですが
    他の方は 一つのお皿にお大根の炊いたんが入っていて
    取り皿をもらって 分けて食べられていました。
    お皿にお大根を入れる おばちゃんが 券が1枚でも
    2人ならお大根を3切れとお揚げさんを、
    両親と子供の4人家族には お大根4切れとお揚げさんといった具合に入れてはりました。


    お守りさんは 1つですけど
    お大根は融通が利くわけですね。



    この、お大根のサービスが いつも行われているかはわかりません。
    なんせ、この日は大根供養の最終日で
    しかも 夕方でした。
    お大根が残っても仕方ないし サービスしたはったかも知れません。



    京都は底冷えしてきました。
    温かいお大根の炊いたんが美味しい季節になりました。
    12月8日 お釈迦様が悟りをひらかれた日にちなんで
    大根焚きがおこなわれますから お出掛けください。
    昨年の妙満寺さんの様子はこちら




    美しいキモノ 2013 冬号 付録「気軽に楽しむ茶事・茶会便利帳」 

    0

      「美しいキモノ 2013 冬号」に付いていた
      「特大別冊付録 気軽に楽しむ茶事・茶会便利帳」にも
      帯などを載せていただきました。






      別冊は赤くて可愛らしい表紙です。



      「第1章茶事・茶会の装い」
      P6 
      【新綴錦 名物裂色合わせ】
       

      RIMG0790.JPG




      P23
      【綾唐錦 錦彩葡萄唐草文】

      RIMG0782.JPG


      P34
      【箔綴錦 吉祥龍瑞雲文様】

      RIMG0791.JPG





      P35
      【新綴錦 歌集宝相華文錦】

      RIMG0793.JPG




      同じくP35
      【箔綴錦 寿松重文】

      RIMG0792.JPG





      P36
      【新綴錦 瑞祥七宝文】 の裂地を数寄屋袋に仕立てました。
       




       

      どうぞ、美しいキモノ冬号をご覧下さいませ。
       


      「美しいキモノ 2013 冬号」

      0

        「美しいキモノ 2013 冬号」が発売されています。
        冬号に掲載されている 鈴木の帯をご紹介します。







         「木村孝による きものと帯・色の取り合わせ」
        P165 真ん中の濃い地色の訪問着に合わせていただきました。
         2本のうちの右側です。
         

        【新綴錦 蜀江波霞文】


        RIMG0777.JPG






        もう1つ。
        P249 「年末年始のお出掛けカレンダー」
             第1章上品で艶やかな、スタイル別コーディネート計画

        初芝居にお召しになるコーディネート
        黒地 梅柄の付けさげに合わせていただきました。
        【唐綾錦 彩藤垣根文様】


        RIMG0779.JPG

         

        年末からお正月へと着物でお出掛けの機会がふえる季節です。

        いろいろとコーディネートして 楽しみたいですね。
         


        大覚寺 夜間特別拝観 「真紅の水鏡」

        0

          京都は ちょうど紅葉の ええシーズンです。
          昨日は、招待券を頂戴したので
          「大覚寺 夜間特別拝観 “真紅の水鏡”」に行ってきました。



          RIMG0717.JPG


          【旧嵯峨御所 大覚寺門跡】
          住所    : 京都市右京区嵯峨大沢町4
          拝観時間  : 9:00〜17:00
          休み    : 無休(寺内行事により内拝不可日有)
          拝観料   : 大人500円 小中高300円




          【夜間特別拝観 真紅の水鏡】
          期間   : 2013年 11月15日(金)〜12月8日(日)
          時間   : 17:30〜20:30(受け付けは20:00終了)
                 ※昼夜入れ替え制
          拝観料  : 大人500円 小中高300円



          お寺の方が 先頭の方は17時には並ばれていましたよと言われていました。
          ちょうど17時30分頃の様子です。
          たくさんの方が並ばれています。



          RIMG0728.JPG


          私たちは招待券を持っていると言うと
          「これは券を買うのに並ばれているので、券をお持ちなら
          前まで行って入ってくださって結構ですよ。」とのことでした。
          並ばれている方 ごめんなさい…
          並ばずにスムーズに入場させていただけました。



          入ったらすぐに 大沢池が広がっていて、
          「うわぁ、きれい!!」と声があがっています。


          池の水面に まさに鏡のように 紅葉が映っています。

          RIMG0734.JPG


          RIMG0736.JPG



          みなさん、カメラを出して撮影タイムです。
          水面に映る紅葉は、ここが素敵に写せる ええ場所です。
          上手に写せるように身を乗り出してる人も たくさん居られます。
          人も集中しているので、池に落ちないように気をつけないと いけませんね。



          ひとしきり、撮影をしてから お参りさせていただきました。
          石舞台の周りを五大堂、安井堂、御影堂、宸殿へと巡ります。


          RIMG0740.JPG




          霊明堂の方からは御真言を唱える声が聞こえてきます。
          ライトに照らされ、幻想的な雰囲気に包まれていました。

          RIMG0748.JPG



          もともと大覚寺は、嵯峨天皇の離宮だったそうです。
          嵯峨天皇の信任を受けた空海が離宮内に五大明王を安置するお堂を建て修行をしたのがの始まりと言われています。
          それで、大覚寺は御所風の造りになっているのです。


          宸殿の前には右近の橘と左近の梅があります。
          橘には黄色い実がたくさんなっています。

          RIMG0750.JPG


          そして、左近の梅。


          RIMG0751.JPG


          あれっ…。
          左近といえば、 桜のイメージですよね。



          奈良から京に遷都された、桓武天皇のときに御所では 左近に梅の木が植えられたそうです。
          でも、その梅の木が枯れてしまいました。
          その時の天皇であった 仁明天皇が
          唐風の梅の木から、 日本らしい桜の木にかえて植えたと伝えられています。
          嵯峨天皇は、仁明天皇よりも二代前の天皇になりますから
          梅の木を植えられたのは 当然のことなんですね。






          さて、お堂から出て
          大沢池と放生池の間を通って名古曾の滝へと歩きました。



          放生池に映る 心経宝塔も素敵でした。

          RIMG0759.JPG


          境内の あちこちにライトアップされた紅葉があり、
          カメラの撮影ポイントになっていました。

          RIMG0761.JPG



          境内の奥に
          「名古曾の滝跡」があります。
          夜で滝の跡はよくわかりませんが、 滝跡への道に紅葉がいっぱいで素敵です。



          RIMG0763.JPG


          RIMG0766.JPG


          百人一首に この滝が詠まれています。
          大納言公任(藤原公任)の詠んだ
          『滝の音は絶えて久しくなりぬれど なこそ流れてなお聞こえけれ』です。

          現代訳
          『滝にながれる水の音は途絶えてから長い年月が経つけれども、
          その名は今に流れ伝わって、なお名声を保っているのだ。』



          1200年の歴史ある門跡寺院ですから、見所がたくさんあります。
          今回は夜間拝観でライトアップが目的でしたが
          ゆっくりと拝観するなら、やっぱり明るい時間が良いですね。
           


          北大路 「HASEGAWA」さんの ハンバーグランチ

          0

            京都市美術館に「栖鳳展」を見て
            美術の秋を満喫し、
            帰りには 食欲の秋を満たに行きました。







            車だったので、駐車場が空いていたら 「グリル はせがわ」さんでハンバーグを食べよう。
            駐車場が空いてなかったら、他にしよう と、駐車場へ。


            こちらの、ガレージはお店に向かって右側の道を北へ上がったところにあります。

            RIMG0700.JPG




            お隣の道は南下行き一方通行です。
            烏丸通を北大路では曲がらずに
            北に行ってから曲がって、この道を下ってきます。





            駐車場は富田病院の北側になります。



            RIMG0708.JPG





            カタカナで 「ハセガワ」って書いてあるだけなので、良く見てくださいね。
            時間は 11時25分くらいでした。
            1台も停まってなかったので、 お昼はハンバーグに決定です。
            現在は 4台分に 「ハセガワ」って書いた札が掛かっています。





            RIMG0687.JPG




            【グリル はせがわ】
            住所    : 京都市北区小山下河原町68
            営業時間 : 11:15〜22:00
            定休日   : 月曜日(祝日の場合は翌日)





            お店の中には、けっこうお客さんが入られていました。
            メニューには いろいろとありますが、
            お目当てのハンバーグと何か一品を注文することにしました。




            RIMG0688.JPG





            がっつりと食べたい人は ハンバーグと揚げ物の選択をすると良いでしょう。
            こちらは
            ハンバーグ&チキンカツ 1,000円



            RIMG0691.JPG






            あっさりと したいときは、
            もう1品を お野菜にするのは いかがでしょう。

            私は、 「ハンバーグ&大根煮」  1,000円



            RIMG0693.JPG




            南瓜やお茄子の煮たのんもありますよ。




            ハンバーグは 肉厚で ふわっとしてジューシーです。

            RIMG0694.JPG




            他のメニューは こんな感じです。

            RIMG0689.JPG

            RIMG0690.JPG





            入店して10分ほどで満席になりました。
            駐車場も空いていたし、 ちょうど ええ時間に来れて良かったです。



            食べ終わって、店の外に出たら10人ほどが待たれていました。


            RIMG0698.JPG




            こちらのお店は 持ち帰りもされているので
            お弁当にしてお家でいただくことも出来ますよ。


            RIMG0686.JPG




            良いお天気で寒くなかったら
            賀茂川や川向こうの植物園で いただくのもありです。


            RIMG0707.JPG



            この日は、お店の中で美味しくハンバーグをいただきました。
            ご馳走さんでした。



            京都市美術館 「竹内栖鳳展」に出掛けてきました。

            0

              お友達に 「竹内栖鳳展」のチケットを頂戴したので
              昨日は 京都市美術館へ 出掛けて来ました。


              岡崎の平安神宮さんの鳥居の前にある美術館です。


              RIMG0671.JPG


              【京都市美術館】
              京都市左京区岡崎円勝寺町124
              http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/


              RIMG0672.JPG



              【京都市美術館開館80周年記念 近代日本画の巨人 竹内栖鳳展 】
              期間    : 10月22日(火)〜12月1日(日)
              会館時間  : 9:00〜17:00
              休館日   : 月曜日(祝日の場合は開館)
              観覧料   : 大人 1300円 高大生 900円 小中生 400円
              http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/exhibition/anv80th_takeuchi.html



              11月18日に来場者が5万人を突破しましたとニュースで言っていました。
              ゆっくり見るなら、
              早めに行こうと思っていたのに10時ごろになってしまいました。
              でも、ラッキーなことに、空いているではありませんか!
              行楽日和なので、みなさん お外へお出掛けなのでしょうか。



              竹内栖鳳は京都に生まれ、四条派の幸野媒嶺に学びましたが
              積極的にいろいろな筆法を取り入れたそうです。
              近代日本画の先駆者で、京都画壇を代表する画家なのです。
              代表作から、展覧会に出品されてこなかった作品など約110点に
              素描など約60点と多くの作品を見ることができます。
              日本画から、西洋美術を取り入れた作品まで
              本当にいろいろな作品がありました。





              入り口を飾っていたのは 「象図」でした。



              RIMG0673.JPG




              同じく、京都市美術館で開催されている

              「下絵を読み解く 竹内栖鳳の下絵と素描」が 関西文化の日で無料でした!!
              そう言えば…
              昨年も、関西文化の日に美術館へ伺いました。
              ブログにあげた記憶があります。



              もちろん、見せていただきました。



              RIMG0674.JPG



              当たり前のことかも知れませんが
              栖鳳も、
              1つの作品を仕上げるために
              写生を繰り返したり、下絵を幾つも制作し構図を練上げていたんですね。





              美術館から出てくると、
              岡崎公園の紅葉も楽しめました。

              こちらは現在、建て替え中の京都会館付近です。


              RIMG0678.JPG




              反対側の、みやこメッセ前の紅葉(もみじ)が真っ赤でした。


              RIMG0684.JPG



              RIMG0681.JPG




              日当たりの良い場所にある木は 見ごろになってきたようです。
              京都の街は 秋の観光シーズンに突入ですね。


              北野の天神さん 「明月舎」の月釜 11月

              0

                北野天満宮の名月舎
                15日の月釜のお手伝いに行ってきました。


                お茶の先生が お釜をかけられますのでお手伝いです。



                「北野天満宮献茶祭保存会」による名月舎 月釜
                毎月1・15日 (1/1、8/15、12月は休会)
                時間 9:00〜15:00






                去年は、5月に釜をかけられました。
                その時の様子は こちらからどうぞ。





                まずは、前日の準備です。
                秋晴れの空に
                色づき始めた 銀杏と紅葉が映えていました。


                こちらは、北野天満宮さんの東門を入った辺りです。



                RIMG0648.JPG







                準備の前に、
                本殿をお参りさせていただきました。



                RIMG0642.JPG


                RIMG0641.JPG



                さすが、学問の神様です。
                修学旅行生のお参りが多かったですね。




                その他にも、
                「宝物殿特別公開」がされていますし

                RIMG0643.JPG




                「御土居の紅葉苑公開」が行われています。
                11月2日(土)〜12月8日(日)午前10〜午後4時

                ライトアップも今週末から始まりました。
                11月16日(土)〜12月8日(日)日没〜午後8時

                入苑拝観料は 600円で茶菓子付です。

                RIMG0645.JPG



                紅葉苑のほうは 
                「色づき始め」ということでしたから本番までまだもう少しでしょうか。

                RIMG0644.JPG




                いろいろと見どころがある「北野天満宮」さんですが、
                どなたでも、臨時会費をお支払いすれば
                お茶会に参加できるので お茶会に参加されるのも ええ体験になると思います。




                お参りを済ませて
                荷物を運び入れ、お掃除をして明日の準備をいたしました。



                RIMG0658.JPG






                さて、15日 本番は
                朝7時に準備に入るときは 激しく雨が降る残念なお天気でした。
                私は、昨年に引き続き 水屋の担当ですから洋服なのですが
                着物姿のお手伝いの方々は大変でした。




                「明月舎」さんのお茶会は井戸水を汲むのに時間を取られるのですが、
                なんと!!
                今年は井戸水の出が悪いらしく 井戸水はなしでした。
                ちょっと心配ではありますが、
                楽させていただけてラッキーです。



                お茶碗を用意して、お湯で温めて準備万端。

                RIMG0664.JPG



                「明月舎」さんは 1回のお席に 30人以上入られたりするので、
                休むまもなく
                今年も てんてこ舞いでした。



                ポケットにカメラを入れていましたが、
                写真を撮る時間もありません。



                撮ったのは
                お昼に戴いたのは 三友居さんのお弁当だけです。

                RIMG0662.JPG




                水屋のお湯を使っている場所で
                手の空いた隙に、 ぱくぱくっと頂戴しました。
                カメラのレンズが湯気で曇ってしまいました。



                RIMG0661.JPG



                しめじご飯に
                出汁巻、白和え、生麩、海老の天麩羅、小芋、味噌漬などが入っていました。
                しかしながら…
                三友居さん ごめんなさい。
                5分ほどで食べ終えたため 味わう間もありませんでした。




                今回は、32名が一番多かったお席の人数です。
                250人ほどの方が お茶を飲みにいらしてくださいました。
                ありがとうございました。


                お片づけして、気がつけば
                外は 青空になっていたのでした。



                ホットカーペットのリコール!!

                0
                  今朝の京都は底冷えです。
                  いえいえ、
                  日本列島全体がいっきに冬に突入ですね。
                  そして、この冷え込みで京都の紅葉は進みそうです。


                  さて、例年ですと
                  朝晩が肌寒くなる11月の初めに ホットカーペットを出します。



                  でも、今年は少し遅くなりました。
                  なんと!! わが家のホットカーペットが リコール対象商品だったのです。



                  10月29日に新聞の折込で入っていた
                  「ナショナル 卓上食器洗い乾燥機・電子レンジ・除湿機・
                    電気カーペット を探しています。」を見てスルーした私でした。


                  ところが、知り合いから
                  「10年以上つかってるホットカーペットのがリコールやって、
                  真っ新の新しいのんと交換してもらえてん。」と聞きました。
                  家に帰ったら、ホットカーペットの品番をしらべてみたらとも…。


                  まさか?!
                  そんなことはないわなぁ と思ってたら、品番が一致しました。


                  RIMG0598.JPG



                  「こちらの商品は平成22年1月29日に新聞告知させていただきました。」と書かれています。
                  なんと!!3年以上が過ぎています。
                  いつも、見過ごしていたんですね。
                  お恥ずかしい。






                  こちらが自宅で使っていた 「DR214−C」です。


                  RIMG0597.JPG



                  折込に書かれていた電話番号にかけました。
                  丁寧な対応で、10日くらいで代替えの新しい商品を送ってくださるとのこと、
                  その後、使用していた商品を返送することなどを説明してくださいました。

                  そして最後に、
                  「ずいぶんと、寒くなってまいりましたが
                  安全のためにご使用を控えてくださいますようにお願いいたします。
                  もしも、ご使用されるときは必ず気をつけてください。」と言われました。


                  そうですよね。
                  リコールされたのは 「焼損または周囲を変色・焦がすおそれがあるから」ですので、
                  使用は控えねばなりません。


                  11月1日にお電話して
                  新しい商品が送られてきたのが11月7日でした。


                  RIMG0605.JPG



                  中から出てきた商品がこちら。

                  RIMG0608.JPG






                  他に、
                  お詫び状・粗品・返送用方法説明書・宅急便送り状(着払い用)・封かんシールが同封されていました。

                  RIMG0606.JPG



                  リコールになっていた商品を
                  こちらの箱に入れて、封かんシールで封をして返送すればOKです。




                  ずいぶん使っていたので汚れていたりしていたカーペットが
                  新しい商品に変わりました。


                  やっぱり、気持ち良いもんですね。

                  RIMG0609.JPG




                  商品に欠陥があったのですから、交換は当然なんでしょうが
                  なんだか
                  得した気分になりました。
                  おおきに。
                  これからはリコールの告知はしっかりと確認せねばと思うのでした。



                  今日の冷え込みも、新しいホットカーペットで
                  暖かく過ごさせていただきますね。

                  袋物のお稽古 「挽屋のお仕覆」できました。

                  0

                    11月の袋物のお稽古は
                    10月のお稽古
                    で作りかけでした 「挽屋のお仕覆」の続きでした。


                    綿を入れて中綴じし、緒をつがって仕上げです。



                    今回、使った裂地は「オランダ格子裂」いう、
                    赤地に白、緑、黄、こげ茶等の直線で構成された文様です。
                    可愛いらしい感じが気に入ってたんですが
                    柄合わせが 結構難しいかったのです。

                    仕上げの段階で悪戦苦闘しました。



                    出来上がりはこちら。




                    RIMG0615.JPG


                    う〜ん
                    写真をアップしておいてなんですが、じっくり見ないでください。
                    ちょっと、離れてみてもらえば ちょうど ええ感じかと思います。


                    赤地の格子に緑の緒を合わせて
                    可愛らしく出来上がったと自己満足させてもらってます。
                    技術的には精進あるのみですね。


                    精進料理のお昼ご飯 「阿じろ」さん

                    0

                      1年に1度、
                      秋に一緒に ご飯を食べに行くメンバーがいます。




                      だんだん、健康にも気を使う年齢になってきたので
                      今年は精進料理を食べに行くことにしました。



                      お店は妙心寺さんの門前にある 「阿じろ 本店」さんです。
                      阿じろさんで 駐車券をいただいて、
                      お店の向かいの妙心寺さんの駐車場に車を止めました。





                      お店の名前は 雲水さんがかぶられる「阿じろ笠」に由来するそうです。
                      精進料理とは、魚や肉を一切使わずに調理されたお食事のこと。
                      また、「精進」の言葉には仏道修行に専念するという意味があるそうです。


                      RIMG0532.JPG




                      【阿じろ 本店】
                      住所   : 京都市右京区花園寺ノ前町28-3
                      営業時間: 11:00〜19:00(入店)
                      定休日  : 水曜日(祝祭日は営業)
                      http://www.ajiro-s.co.jp/







                      お料理は 縁高弁当 3,465円(税サ込)です。




                      最初に、
                      妙心寺さんで採れた梅の梅干しと
                      ほんの少し砂糖の入ったおさ湯が運ばれてきました。




                      梅干しの酸味で、これからお食事ですよと体に知らせて唾液が分泌されます。




                      RIMG0517.JPG






                      ピィナッツ豆腐とスダチ酒
                      胡麻豆腐とは違った味わい、確かにピーナッツです。

                      RIMG0521.JPG




                      椀物は 湯葉・春菊の茎・椎茸・紅葉麩に柚子。
                      お出汁は昆布に椎茸、
                      それに炒った大豆で香ばしさを出されているのだそうです。




                      たっぷりの湯葉に香ばしい昆布だし。
                      美味しく、体の温まる一品です。



                      RIMG0524.JPG





                      縁高のお重が運ばれてきました。
                      色々なご馳走が詰められています。




                      お重のおかずと ご飯に汁物と香の物です。

                      RIMG0527.JPG





                      さて、お重の中身は


                      左上  柿の白和え
                      左下  ひろうす と 春菊の煮物
                      右上  菊花蕪・栗の甘露煮・こんにゃく・人参・椎茸・湯葉
                      右下  海老芋田楽と食用菊の葉っぱの天麩羅




                      何から食べれば良いのか
                      悩んでしまいました。
                      みんな美味しいかったですが、
                      カリッと揚がった天麩羅は、菊の葉っぱと思えないほど美味しかったです。



                      RIMG0526.JPG





                      紫蘇ひじき のふりかけが かかったご飯と香の物。

                      RIMG0528.JPG



                      焼き豆腐と若布の汁物。

                      RIMG0529.JPG






                      食べていると、
                      焼いたおにぎりが入った湯とうが運ばれてきました。





                      本来は、この湯とう と 香の物で お椀などを きれいにします と説明がありました。
                      阿じろさんは お店ですので
                      きれいにせずに、器はそのままで結構ですが
                      雰囲気を味わっていただければとのことでした。





                      RIMG0530.JPG




                      お茶事でも、
                      湯とう と 香の物で器を きれいにします。
                      作法としては
                      使った器は きれいにして返すってことですね。








                      最後に水物がでました。




                      葡萄を一粒食べちゃいました
                      水物は ゴールデンキュウイと葡萄でした。

                      RIMG0531.JPG





                      お店の方の お料理の説明や精進料理の精神などを聞きながら
                      楽しくお食事が出来ました。
                      今回は椅子席にしていただいたので
                      本当に気楽に本格的な精進料理をいただくことができました。
                      修行に専念するという部分からは外れているのですが
                      どうかお許しくださいね。

                      ご馳走さんでした。



                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      << November 2013 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode