裏千家茶道資料館 「千少庵」

0

    10月3日まで、裏千家の茶道資料館で
    少庵四百年忌記念の特別展が行われています。



    お茶の先生にチケットをいただいたので出掛けてきました。
    秋らしい爽やかなお天気だったので
    歩いて行きました。

    堀川通りの銀杏の緑が気持ちよかったです。


    RIMG0458.JPG




    自宅から30分ほど歩くと
    資料館に着きます。


    【裏千家 茶道資料館】
    住所   : 京都市上京区堀川寺ノ内上る内堅町682 裏千家センター内
    開館時間: 9:30〜16:30 (入館は16時まで)
    休館日  : 月曜日 (但し祝日は開館)

     

    RIMG0454.JPG




    RIMG0456.JPG




    「特別展 少庵四百年忌記念  千 少庵」
    会期   : 9月3日(火)〜10月6日(日)
    入館料  : 一般 800円 大学生 500円 中高生 300円 小学生以下無料
            ※入館者には呈茶をおこないます





    千少庵という方は千利休の娘さんのお婿さんで養子に入られた方です。
    利休さんが切腹された後、
    会津藩に蟄居を命じられました。
    3年後、徳川家康らの尽力により、赦されて京都へ戻り、千家を復興させました。
    少庵は権力とは一定の距離をたもち
    わび茶人に徹したといわれています。

    そして、
    息子の宗旦へと茶の湯の精神が受け継がれていったのです。


    400年忌を機に少庵にゆかりのある茶道具などの展示が行われています。




    少庵作の茶杓や花入、手紙や茶会への招待状などもありました。
    「煎餅」という面白い御銘の唐物茶壺、
    三代中村宗哲作の美しい棗や香合などが印象に残りました。



    一通り見た後に
    お茶をいただきました。



    RIMG0450.JPG




    立礼のお席なので椅子に座れて楽ちんです。


    本日のお菓子は 「鼓月」さんの  「秋のなごみ」です。

    「点出しですのでお菓子をどうぞ。」と言われましたので
    早速、お菓子をいただきました。
    まわりが赤米を使ったお餅になっています。
    切りにくかったですが もっちりしていて美味しかったです。
                 

    RIMG0447.JPG



    お菓子をいただいていると お茶が運ばれてきました。

    RIMG0451.JPG



    奈良の 辻村史朗さんが作られた 粉引茶碗でお茶をいただきました。
    粉引茶碗というのは
    もともとは高麗茶碗の一種で白い粉が吹き出したように見えることに由来します。
    お抹茶の緑色が映えるお茶碗でした。



    30分ほど歩いて、展示を拝見したあとの お茶は格別で ほっこりしました。
    これで、
    歩いて帰る元気がでました。





    秋のお彼岸 「出町ふたば」さんの「おはぎ」

    0

      今年の 秋のお彼岸は
      彼岸の入り  9月20日、 彼岸の明け 9月26日だそうです。



      賀茂川の土手には 彼岸花が咲いていました。
      赤い色が印象的です。


      RIMG0425.JPG




      お彼岸といえば 「おはぎ」ですよね。
      朝、8時に  「出町ふたば」さんに向かいました。
      「水無月」を買いに来たときは 8時35分で並んではったので
      ついつい早く行ってしまいました。


      お店の中では
      10人余りのお店の方が 忙しそうに働かれています。
      朝の早いお店です。



      【出町ふたば】
      住所    : 京都市上京区出町通り今出川上ル青竜町236
      営業時間 : 8:30〜17:30
      定休日   : 火曜日・第4水曜日




      RIMG0422.JPG




      商品の紹介を見ると
      「いもあん福豆大福」 「栗の水無月」 「月見団子」 「栗餅」 など
      秋らしいです。


      RIMG0423.JPG




      本日のお目当ては
      「おひがん ふたば の おはぎ 味いろいろ」 
      これです!!




      RIMG0429.JPG





      こちらの 「おはぎ」 は 5種類の味が楽しめます。

      「こしあん」 「つぶあん」 「鳴門金時いもあん」 「きな粉」 「青のり」


      全部 1個 170円です。



      RIMG0431.JPG




      「つぶあん」を半分に切ってみました。
      甘さ控えめ、ふんわり柔らかくって 美味しい〜です。


      RIMG0438.JPG






      「きな粉」 の中身は こしあん です。
      こしあん と きな粉が楽しめるので、わが家では一番人気です。


      RIMG0436.JPG







      こちら、 「青のり」 の中身も こしあん です。
      包みをほどき、パックを開けると
      青のりの香りが ふわっとひろがるんですよ。
      おはぎの周りに ぎっしりと青のりが付いています。

      RIMG0437.JPG







      そして、「こしあん」
      こちらの看板商品の 「豆餅」も こしあん ですもの間違いなく美味しいんです。


      RIMG0441.JPG








      「いもあん」は 写真も取らずに食べちゃいました。
      いろんなお味が食べたくって
      小さく4つに切って、ぱくっと食べちゃったんです。
      ごめんなさい。


      薄い黄色のあんに
      赤い皮が少し入っていて とっても綺麗です。
      お味も ええお味でした。







      朝早くから買いに来られているお客さんの多くが 「豆餅」を買われていました。
      でも、「おはぎ」も とっても美味しかったですよ。


      「出町ふたば」さんの 「栗餅」を食べたことなかったので
      買って帰ろうとしましたが、
      まだ出来上がっていませんでした。
      あんまり早くいくと、出来上がってない商品もあるんですね。
      公式には開店は 8時30分ですから仕方ありません。

      残念ですが、またの機会に。




      ご馳走さんでした。


      「賀茂観月祭」に出掛けてきました。

      0

        今年の中秋にあたる昨日、 9月19日。
        各地で美しい満月が見られたことと思います。


        私は、
        今回始めて 二の鳥居内 舞殿(橋殿)にて 「賀茂観月祭」が行われるというので
        上賀茂神社まで出掛けてきました。



        【上賀茂神社】
        京都市北区上賀茂本山339


        受付が5時30分と聞いていました。
        到着したのは 5時20分くらいです。
        長い行列ができていました。

        RIMG0302.JPG

        RIMG0304.JPG


        二の鳥居の前のテントで受付です。

        RIMG0305.JPG



        こちらで、式次第と 限定300名に接待される 月見団子の引換券をいただきました。

        RIMG0307.JPG



        「賀茂観月祭」が行われる 「舞殿」の前にはロープが張られていて、
        その内側の 十舎という建物の下に1人掛けの椅子が
        外側には4人掛けの長椅子が用意されています。


        RIMG0308.JPG



        4人掛けの椅子には 
        5時30分に受付を済ませた 一般参拝者が順に座られていき、
        私が受付を済ませた頃には満席で、 左端のロープの前の立ち見席で見ることにしました。
        ロープの内側の席には上賀茂の有力者らしい方や関係者、
        それに京阪バスの観光バス1台分の観光客の方が座られました。


        4人掛けの椅子は 100人分は用意されていたようですから、
        私は150〜180番目くらいに受付を通ったようです。
        神事と奉納行事がありますから
        立ち見が きついと思うなら、もっと早くから並ぶ必要があるようです。





        予定時間 ぴったりの 6時に
        二の鳥居をくぐって 神官の方々、神楽を舞う巫女さん、行事を奉納される方が入って来られます。

        RIMG0310.JPG





        それぞれが、「舞殿」に座られ、神事が執り行われます。



        次第にはお祓い、降神の儀、神饌を供す、斎主祝詞を奏す、
        賀茂の舞奉奏、五十鈴の儀、玉串奉納、神饌を徹す、昇神の儀と神事の順が記されています。
        神道などに知識のない 私にもわかるように
        舞殿の前でマイクを持ち神官の方が
        上賀茂神社のことや神事の流れについて説明・進行してくださり大変わかりやすかったです。




        RIMG0316.JPG



        行事奉納者のお祓い

        RIMG0314.JPG



        巫女による 「賀茂神楽」 の奉奏

        RIMG0322.JPG




        神事に参加していると厳かな気持ちになり
        賀茂の木々のパワーがいただけたような気がしました。



        6時30分には 神事が終了して、
        神官の方などが退かれます。




        このころには、ずいぶんと暗くなってならの小川の岸に焚かれた 篝火の雰囲気も良くなりました。

        RIMG0331.JPG




        さて、ここからは 奉納行事です。

        献花は 未生流笹岡 お家元 笹岡隆甫さんでした。

        RIMG0332.JPG





        観世流シテ方の 独調が流れる中、お花が活けられていきます。
        テーマは 「観月」


        RIMG0339.JPG



        活けられたお花が こちら。
        器の中のお水は 境内を流れる ならの小川の水です。

        RIMG0346.JPG





        続いて、
        献花された お花の前で 献能が 行われました。




        観世流シテ方橋本忠樹氏らにより
        「仕舞」と「独調」が献能されました。



        「仕舞 井筒」

        RIMG0353.JPG


        「独調 小督(こごう)」

        RIMG0360.JPG





        しっかりと暗くなって
        幻想的です。


        RIMG0341.JPG





        奉納行事が全て終わったのは 7時15分ごろでした。


        終了間際から、
        長谷川章氏による デジタル掛け軸映写が始まりました。





        そして、東の森の上に
        本日の主役 「満月」がのぞいていました。




        RIMG0376.JPG




        月見団子と にごり酒のお接待があるので
        順に並んで待つ間、 細殿や楽舎に映る デジタル掛け軸を見ていました。


        RIMG0355.JPG


        次々と模様が変わります。

        RIMG0383.JPG


        RIMG0391.JPG

        RIMG0381.JPG






        二の鳥居を出たところで お接待がありました。

        RIMG0392.JPG



        四条醒ヶ井にある 「亀屋良長」さんの 月見団子

        ぷちぷちしていて、道明だっぽいような柔らかいお団子生地で、
        餡子は 粒あんです。


        RIMG0395.JPG




        こちらは、 伏見の「増田徳兵衛商店 」さんの 「にごり酒 月の桂」です。


        RIMG0398.JPG




        お接待を美味しくいただき帰路につきました。
        お月さんはずいぶんと空高くに上りました。


        RIMG0399.JPG



        芝生が広がる 一の鳥居までの参道を
        向こう側からライトで照らしてくださっています。
        少しまぶしいですが
        足元も明るいし、なかなか幻想的な雰囲気でした。


        RIMG0410.JPG




        2時間、立ちっぱなしだったので
        少々疲れましたが、素敵なお月見でした。


        「台風一過」です。

        0

          今朝の京都は快晴です。




          「台風一過」
          台風が過ぎ去った後、風雨が収まりすがすがしい晴天になること。



          まさに、言葉どおりですね。
          眩しいくらいに お日様が輝き、
          青空が広がっています。

          RIMG0299.JPG


          大徳寺の竹やぶに青空が映えています。

          RIMG0297.JPG





          この台風18号による大きな被害が各地でが出ました。
          被災された方々に心からお見舞い 申し上げます。

          被害にあわれた地域では
          青空の下、復旧工事や後片付けが行われていることでしょう。
          みなさん
          頑張ってくださいませ。



          台風18号

          0

            台風18号は愛知県豊橋市に上陸しました。
            上陸地点からは離れていましたが
            京都にも数十年に一度といわれる大雨が降りました。


            現在も
            京都市内で26万人の方に避難勧告が出されています。



            近くにある賀茂川も水位が上がり
            濁流となっています。


            RIMG0277.JPG



            上流にある 柊野ダムの辺も凄い水量です。

            RIMG0285.JPG


            RIMG0286.JPG



            いつもは市民の憩いの場で
            のんびりと流れる川で水遊びをする子供たちが見られるんですが…


            台風18号 恐るべしです。




            柊野ダムの上にある
            「鴨川公園運動場 柊野」は野球のグランドが2面とれる大きなグランドです。
            しかし、
            この台風で 水没していました。


            RIMG0280.JPG



            柊野ダムの堰で水量が調節され、
            その手前で 溢れかえってしまったのでしょうか。


            グランド、駐車場、公園などと
            川との境目がどこなのか わからなくなっています。




            台風18号は 日本列島を北東に進み青森市へと進む予想だそうです。
            皆さま お気をつけくださいませ。


            大徳寺門前の 蜜柑の木

            0

              昨日、今日と
              蒸しっりと暑い京都です。


              ちょっと涼しくなっていたので こたえます。



              暑い日差しを避けて
              木陰を選んで歩きましょう。

              RIMG0235.JPG




              近くまで歩いて、お使いに行きました。
              大徳寺総門に駐車場が3つありますが、
              その1番北の駐車場の入口の木に 大きな お蜜柑が実っていました。

              葉っぱの色と同じ色、青々とした お蜜柑です。

              RIMG0236.JPG


              RIMG0237.JPG




              そういえば、
              毎年ここに お蜜柑がなっています。




              でも、下に落ちているのんって見たことないです。
              大徳寺のどなたかとか、
              お寺出入りの庭師の方かとか、
              誰かが収穫されているんですよね。


              これって、食べたら美味しいんやろか…。
              などと 考えながら歩いています。



              大徳寺へお出掛けの方は お蜜柑を見つけてくださいね。





              (3)ちょっと休憩! 「LA PATISSERIE DES REVES(ラ パティスリー デ レーブ)」

              0

                北区から
                自転車で祇園まで来たのです。
                暑いし喉も乾いていますから、「大雲院」さんの南門前にある パティストリーで休憩です。


                興味深いお店とお聞きしていたので伺ってみました。
                外観は 京都の町屋ですね。
                窓から見えるお店の方が
                ワッフルを作ってはるのが見えてます。


                【LA PATISSERIE DES REVES (ラ パティスリー デ レーヴ)】
                住所   :  京都市東山区高台寺北門前通下河原東入る鷺尾町518
                営業時間:  11:00〜18:00
                定休日  :  第3火曜日

                RIMG0193.JPG




                お店に入ると
                白い壁にピンクで明るく、町屋の雰囲気ではなく可愛い感じです。
                でも、窓から見える お庭は日本庭園で不思議に合っています。



                RIMG0199.JPG




                とりあえず、
                2階のカフェで 喉を潤すことに。


                カフェのメニューは 「ケーキセット」です。
                1つは    ケーキと飲み物のセット  1,365円
                もう一つは  ケーキと焼き菓子と飲み物のセット 1,890円




                1階でケーキを選んでから、飲み物は2階で注文する法式です。
                ケーキが たくさんあって悩みます。
                お店の方にお薦めを聞くと

                「ブレスト」
                「サントノーレ」
                「タルトタタン」  の3つが 一押しだと教えてくださいました。

                私が選んだのは 「サントノーレ」です。






                さて、2階へと上がります。
                ぐっと、お洒落ではありますが、
                狭くて急な階段は町屋だからですよね。




                RIMG0198.JPG



                2階も、明るく可愛らしい。



                RIMG0197.JPG








                ケーキセット  1,365円

                飲み物は 
                珈琲・エスプレッソ・紅茶・フレッシュオレンジジュース・フレッシュグレープフルーツジュース
                茶プレッソ(抹茶・ほうじ茶)・茶テラッテ(抹茶・ほうじ茶)
                から選べます。


                汗をかいていたので
                喉を潤すために注文したのは アイスティ

                ケーキは 「サントノーレ」

                RIMG0194.JPG




                サクサクのパイ生地。
                甘さ控えめのクリームとシュー3つにかけられた飴の甘さが ええ感じです。


                RIMG0195.JPG




                1階に降りて、お会計します。
                いろいろと美味しそうなものが並んでいるので買いたくなっちゃいますよね。




                可愛いパッケージに入れてくれはります。

                RIMG0221.JPG


                RIMG0222.JPG



                ケーキに焼き菓子など たくさんの中から、私が買ったのは
                ブリオッシュ 1個 336円、 ブリオッシュにカスタードクリームが入ってるのん 1個 399円、
                京都高台寺店限定販売の ワッフル2種 1個 210円です。


                ブリオッシュはバターがたっぷり。

                RIMG0226.JPG



                実は、
                お店のfacebookを見て行ったのですが
                “パリの冷たいデザートの紹介”でアイスが紹介されていたのです。
                私は、早とちりして 京都高台寺店でアイスが食べられると思ってしまいました。
                お店の方にも 「アイスが食べられるんですよね。」と聞いて
                「いえ、あれはパリ店の記事です。申し訳ありません。」


                いえいえ、申し訳ないのは
                早とちりした私でした。



                ご馳走さんでした。


                (2)京 夏の旅 特別公開 「大雲院 祇園閣」

                0

                  9月1日の土曜日に
                  京夏の旅 特別公開されている 「大雲院 祇園閣」さんへ行って来ました。


                  「祇園閣」は
                  祇園界隈を歩いていると見える 祇園祭の鉾のような建物です。
                  見てはいましたが、
                  中に入るのは始めてのことで楽しみです。



                  RIMG0201.JPG



                  【龍池山 大雲寺】
                  住所    : 京都市東山区祇園南側594−1
                  <京夏の旅 特別公開>
                  平成25年7月13日(土)〜9月30日(月)
                  (9月26日は拝観休止)
                  午前10時〜午後4時受付終了
                  料金  大人600円 小人300円



                  円山公園から来たので
                  「大雲院」さんの総門前に出ましたが拝観の受付は南門でした。


                  RIMG0202.JPG




                  くるっと回って、南門でお金を払って入りました。



                  RIMG0187.JPG



                  南門から、境内の中を総門のほうへ戻って
                  まずは本堂へお参りします。
                  京都には珍しい コンクリート造りです。


                  「大雲院」さんは
                  1578年に織田信長・信忠親子の菩提を弔うために御所の西(烏丸二条)に建立されました。
                  その後、
                  1950年 豊臣秀吉の都市政策によって寺町四条に移転されました。
                  京都の繁華街となった寺町四条にあった お寺さんと
                  四条河原町にあって増床したい百貨店?島屋さんとの話し合いで、
                  高島屋所有の祇園の土地を交換されたのだそうです。

                  現在の本堂は
                  その1973年4月に落成された新しいものになります。

                  もちろん、本堂おられる 本尊 阿弥陀如来さんは江戸時代、
                  本尊の内部に収蔵されている 阿弥陀さんは室町時代ごろのものと由緒あるお寺さんです。


                  こういった お話を
                  京都SKY観光ガイド(京都府高齢者生きがい事業)の方が本堂でして下さいました。



                  本堂の次は
                  「祇園閣」へと進みます。




                  RIMG0192.JPG


                  ?島屋さんが買われる前は
                  ここは 大倉財閥創始者・大倉喜八郎男爵の別荘でした。
                  祇園祭の壮観さを
                  いつでも味わえるようにと 祇園祭の鉾に似せた建物を建てられたそうです。
                  建築家・伊東忠太の設計による昭和初期の名建築として知られ、
                  国の登録有形文化財となっています。
                  高さ36mの三階建て、祇園祭の鉾(ほこ)をかたどった造りで、
                  内部天井の十二支の装飾や、階段部の鬼の照明など、独特の雰囲気です。
                  閣上からは東山の山並みや京都の町を一望することができます。





                  なかなか重厚な雰囲気の入口です。
                  でも、建物の中も
                  京都市内が見渡せる閣上は写真撮影禁止なので写真はありません。


                  RIMG0188.JPG



                  「大雲院」創建400年を記念して「祇園閣」を修復したときに
                  壁に敦煌の壁画が書かれました。
                  壁一面の壁画を見ながら登ると、あっという間に閣上でした。

                  大文字も良く見えますし、絶景です。
                  SKYガイドさんが閣上から お墓の話もしてくださいました。
                  織田信長親子の慰霊塔、石川五右衛門のお墓、島津家の墓など



                  その後は
                  大倉喜八郎別荘だった書院を左手に見ながら龍池会館の展示室へ。
                  寺町四条にあった時には富岡鉄斎のお墓があったらしく、
                  展示物には富岡鉄斎ゆかりの物が多かったです。

                  RIMG0191.JPG




                  こうして、建物の中にいる間に
                  雨がけっこう激しく降っていましたが出る頃には小振りになりました。
                  自宅から、自転車で走ってきていたので
                  南門前の カフェでちょっと休憩です。 
                  (ブログ次の記事で)


                  (1)自転車で「大雲院」さんまで

                  0

                    今年の夏は 暑くって
                    自転車での遠出は出来ませんでした。



                    この間の土曜日に出掛ける前に自転車屋さんで点検と空気を入れてもらうと
                    見違えるほど走りやすくなりました。
                    雨の降り出しそうな天気ではありましたが
                    駅まででは なく、
                    京の夏の旅で特別公開中の祇園にある「大雲院」 さんまで自転車で行ってきました。



                    北山堀川から
                    賀茂川へ出て、賀茂川沿いを 大文字山を見ながら南へと向かいます。



                    RIMG0176.JPG



                    賀茂川は出町柳で高野川と合流し
                    鴨川と名前を変えます。
                    今度は、鴨川沿いを南へと走ります。




                    三條大橋が見えてきたら東へと曲がり、東山通りへ。

                    RIMG0208.JPG




                    東山通りを知恩院道の坂で曲がりました。 
                    坂をこぐのは きついですが
                    知恩院さんの三門が見えると元気が出ます。


                    RIMG0178.JPG




                    知恩院さんを左手に見ながら、円山公園へ。



                    RIMG0184.JPG




                    池のほとりの青々とした柳が印象的でした。


                    RIMG0185.JPG




                    長楽館さんの前を通って、東大谷さんの参道を横切ると
                    「龍池院 大雲寺」さんに到着です。
                    自宅から28分ほどで着きました。

                    「大雲院」さんは次の記事でご紹介しますね。





                    RIMG0201.JPG



                    帰りは、どこを通って帰りましょう。



                    知恩院道を軽快に下って、
                    信号が青だったので まっすぐ西へ、新橋通を川端通まで抜けます。

                    辰巳大明神さんの辺りは
                    びっくりするくらい観光の方が いっぱいです!!
                    こんなに人が多いのはテレビドラマのロケが多いからですかね。
                    確かに、風情はありますが
                    車と人が多くって残念な感じです。



                    RIMG0207.JPG



                    結局は、鴨川沿いを上ります。


                    RIMG0213.JPG



                    昨日まで、台風だった熱帯低気圧の影響で風が強いです。
                    柳が風になびいてました。


                    RIMG0211.JPG



                    丸太町通を 御所まで行って
                    御所の東側 寺町通りを曲がり北に向かいます。



                    この道は、
                    木陰になるので夏の暑い時期に自転車で走るのにもってこいの道です。



                    余談ですが
                    寺町丸太町下るにある 「新島旧邸」も人がたくさん いはりました。

                    大河ドラマの影響は絶大ですね。
                    今までなら、一般公開の時期でも ゆったりと見学できましたし、
                    2階にもあがれたんですけどね。
                    今は、予約がないと見学できないそうです。

                    RIMG0215.JPG




                    RIMG0216.JPG





                    御所に沿って、
                    今出川通を西へ、相国寺前を北へ。

                    久し振りに
                    相国寺さんの お池を見て、 境内を通り抜けさせていただきました。


                    RIMG0217.JPG



                    蓮の花は
                    ほとんど終わりで実になっているので、咲いている花も少しはあります。

                    RIMG0219.JPG

                    RIMG0220.JPG



                    緑の大きな葉と水面を見ていると 涼しげでした。




                    ほとんど雨に降られることなく
                    自転車で楽しめました。


                    「ブラインドゴルフ」

                    0

                      京都でも、激しく雨が降りました。


                      日本各地で大雨や突風による被害が出ているようです。
                      心配なことですが、
                      みなさん どうぞお気をつけください。




                      さて、「ブラインドゴルフ」って聞いたことありますか。
                      何十年ぶりで会った同級生から 「ブラインドゴルフ」のサポーターをしていると聞きました。
                      「ブラインドゴルフ」とは
                      視覚障害者がサポーター(介添え者)と二人一組でプレーするゴルフ競技のことです。
                      詳しくは 日本ブラインドゴルフ振興協会http://www.jbga.org/で。




                      目が不自由なのにゴルフをプレイするなんて!!
                      考えたことも ありませんでした。





                      9月2日(月)、
                      雨の中 「第16回視覚障碍者オープンゴルフ京都大会」が行われました。




                      場所は 京都ゴルフ倶楽部上賀茂コース
                      京都市北区にある 名門ゴルフ倶楽部さんです。


                      RIMG0228.JPG



                      こちらは
                      当日のパンフレットとボランティアさんが着用されていたポロシャツです。
                      ポロシャツには
                      「KBG」、 京都ブラインドゴルフ とネームが入っています。




                      スタート時には雨は降っていませんでしたが、
                      お昼に近づくにつれ 激しくなっていきました。
                      あまりに激しいため、何度か中断の放送が流れるほどでした。


                      プレイヤーの方の障害の程度(全盲〜弱視)によって
                      クラス別で戦われてました。
                      全盲の方のギャラリーについたのですが、
                      サポーターの方が目となりクラブのフェイスを合わせ、
                      プレイヤーがそのクラブに合わせてアドレスをするという順番でボールを打たれます。


                      大雨の中、ゴルフ場を目が見えない状態で歩くだけでも大変だと思いますが
                      見ていると、普通にパーであがられたりするので 脱帽です。




                      お昼からは、雷が鳴り始めたため 試合は途中で中止になってしまいました。
                      みなさん 残念そうでした。


                      サポーター、マーカー、カートの運転、大会の運営など
                      多くのボランティアの方々
                      ご苦労様でした。
                      本当に、ずぶ濡れでサポートされている姿は素敵でした。


                      なんでも、
                      9月12日13日に 静岡県の三島ゴルフ倶楽部にて
                      「ブラインドゴルフ ジャパンオープン チャンピオンシップ」が開催されるそうです。
                      世界9か国から 61人の選手が参加して戦われ、スペシャルゲストにナンシーロペスさんが来られます。


                      京都からは遠いので見に行くことはできません。
                      お近くの方は
                      一度見に行ってみませんか、
                      新しい発見があるかもしれません。






                      calendar

                      S M T W T F S
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      2930     
                      << September 2013 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode