朝に 「みたらし祭」 2012

0

    連日、 37度を超える 京都です。


    今朝は
    暑くなる前にと 7時に家を出て
    自転車で下鴨神社まで 行ってきました。




    そうです。
    土用の丑のこの時期、 「みたらし祭」
    みたらし池への 足つけ神事が行われているのです。


    昨年は土曜の夜に行ってすごい人でした。




    置く場所がないほどだった 自転車置き場、
    朝 7時だと、 私が4台目。


    RIMG0867.JPG



    もちろん、
    下鴨神社の駐車場も 空車で、 らくらく駐車できます。

    RIMG0868.JPG





    本殿をお参りして、
    みたらし池に 向かいました。





    RIMG0846.JPG






    並ぶことなどありません。
    ゆっくりと、  座ってパンツを 膝までまくって準備できます。



    RIMG0847.JPG





    200円を お支払いして、ロウソクをもらい、
    足を 水に入れましょう。





    ひぇ〜。



    驚くほど冷たくって、
    一度つけた 足を上げてしまいそうです。


    RIMG0848.JPG




    昨年は 人混みと暗さで 良く分かりませんでしたが、
    今朝は、
    自分の足が 確認できる 余裕がありました。




    RIMG0850.JPG




    人が少なく、
    ゆっくりと 「みたらし祭」を楽しめるので、
    赤ちゃんや 幼児連れの方が多かった様に思います。



    皆さん、記念撮影などをしながら、
    冷たい水の中を 楽しまれていました。


    RIMG0860.JPG






    さて、足を拭いて 靴を履いたら
    「ご神水(神様の水)」を頂きます。


    RIMG0855.JPG




    「志(おこころざし)」を お渡しして、
    1杯 飲みながら

    カバンから ペットボトルを取り出しました。



    そうです!!

    今年は忘れずに ペットボトルを持参しました。




    ご奉仕の方は
    ちゃんと 漏斗(じょうご)を用意して はります。


    RIMG0856.JPG



    杓(しゃく)で 
    勢い良く お水を入れてくださいます。



    RIMG0857.JPG




    このお水は
    毎年、一緒に お参りしているのに足を怪我して 来れなかった主人に お土産です。




    RIMG0874.JPG







    朝早くの 「みたらし祭」も 
    涼しくって ゆったりとして良かったです!!






    ただし、
    屋台は1軒も 開いていませんし、

    RIMG0864.JPG



    もちろん、 「加茂みたらし茶屋」さんも 開いていません…。


    RIMG0869.JPG








    あつくなりそうですね!!

    0

      ほんまに暑い日が 続いています。



      「猛暑日」や「熱帯夜」って毎日のように言っています。





      京都は内陸にある盆地になっているので
      「夏は暑く、冬は寒い」のが 特徴です。

      この暑さには 参ります。




      そして、明日開幕のロンドンオリンピック。
      これも熱い戦いが繰り広げられそうですね。




      昨夜は
      サッカー男子 日本VSスペイン に興奮しました。
      まさか、ほんまに 勝なんて!!


      なでしこジャパンが カナダに初戦勝って、
      男子も勝って、
      これは 楽しめそうですね。



      テレビ観戦で 寝不足が心配です。
      「熱中症」は寝不足だと よけいになりやすい そうなので ご注意下さい。






      オリンピックとは関係ありませんが
      写真を1枚つけておきましょう。


      自転車で通勤していると
      店に着くと 汗だくになってしまいます。





      自転車で通勤中に シャッターをきりました。




      RIMG0827.JPG



      「クロアゲハ」でしょうか。
      花にとまっている 写真を見ていると 高原を思わせるのですが…。



      暑い!!



      昨夜は 23時になっても
      向かいの神社で 蝉が鳴いていました。



      夏本番です。







      「松坂牛」 が当たりました!!

      0

        いや〜。
        こんなこと、あるんですね。



        先日、ピンポンが鳴って
        ドアを開けたら 宅急便の方が立ってました。




        何の荷物かな…。



        えっ、 「松坂牛肉」って書いてあるやん!!


        RIMG0807.JPG




        お中元 

        いえいえ、差出人が 中日本ネクスコ様になっています。


        中日本ネクスコとは、
        中日本高速道路株式会社さんのことです。




        記憶を、ずうっと… たどっていくと
        先月、三重県に行った時に 御在所サービスエリアで何かに応募したような。


        そうそう、
        スターバックスでお茶飲んで、 ちょっと買い物したら 3,000円以上になったので、
        「GONーゴンのかくれんぼキャンペーン」ていうのに応募しました。




        包みを開けると、 「伊勢屋」さんの 「松坂肉」。

        RIMG0809.JPG




        「伊勢屋」
        三重県津市中央2−1



        ロース・ステーキ用 500グラム×2枚 です。

        RIMG0810.JPG










        ステーキにして 食べることに。

        何も考えずに、
        いつものお皿を用意しといたら…。



        RIMG0817.JPG



        でかい!!




        お家で
        一人に 250グラムもの ステーキを焼くことってないんです。
        お皿から はみ出しそうになりました。




        ジューシーで、ボリュームたっぷり。
        さすが、松坂牛


        当たったから、 よけいに美味しい感じがしますね。 




        宝くじも 買わないと当たりませんから、 買おうかなと思ったりしますが



        これで運を 使っちゃったんでダメですね。


        「神光院」さんの 「きゅうり封じ」

        0
          良く降った雨が上って、
          昨夜は寝やすい晩でした。


          曇りで、涼しい朝だったので
          西賀茂の 「神光院」さん まで散歩に行ってきました。



          上の弘法さん と呼ばれる、
          弘法大師ゆかりの お寺さんです。






          「神光院」
          京都市北区西賀茂神光院町120

          放光山(ほうこうざん)と号する、真言宗のお寺です。



          RIMG0826.JPG





          今日は 「きうり加持修行」、きゅうりによる疫病除け祈祷が行われます。 
          「きゅうり封じ」って 呼ばれています。






          「きうり加持修行」
          2012年 7月21日と27日
          受付 午前7時〜午後4時30分
          ご祈祷は1時間毎
          ご祈祷料 お一人 1,500円


          RIMG0820.JPG





          「神光院」さんの門前に 着いたのは 7時55分。
          8時から ご祈祷があるようなので急いで、門をくぐりました。



          実は、近くに住みながら お参りは初めてなのです。
          「きうり加持」があるというのに、 しーんと静かな 境内です。


          RIMG0825.JPG




          本堂に 人影が見えます。




          「どうぞ。 初めてですか。」と声をかけていただき、本堂へ上りました。

          ご祈祷の申込みを書き、お金を払うと
          ご祈祷後に 「きゅうり」を受けられるとのことで、 
          皆さんと一緒に 座ってご祈祷を受けることにしました。


          申込みには 住所、氏名、年齢、病名を記入します。
          ご祈祷で読みあがられると 思うと、病名を書くのんは抵抗があるような気もしますが、
          「身体健康」 「無病息災」 「病気平癒」と書いても良いわけですし、
          病名を書いたとしても ご祈祷では
          「病気平癒」としか 読み上げられません。



          RIMG0824.JPG




          お堂の中は 涼しく、まったりとした空気が流れているようでした。



          病名を記入した紙にそのきゅうりを包み、
          この祈祷で それぞれの病気を きゅうりに封じ込めて
          その きゅうりで身体の悪いところを撫でて 土に埋めて
          きゅうりと共に 腐らして土へと返してしまうわけです。

          RIMG0821.JPG






          お家に 埋める場所が無い人は
          境内にある 「きうり塚」に 埋めていただけるそうです。




          RIMG0822.JPG




          今日は、 雨が降るかも知れませんからと
          「きうり塚」の隣にある蔵の 軒下に 「きうり」を納める机がありました。



          8時のご祈祷に 5名方が参加しましたが
          皆さん、「きうり」を納めてられました。


          私も、「きうり」で身体をなでて
          良くお願いして 納めて帰りました。


          RIMG0823.JPG





          元気に この夏を乗り切りたいものです。


          「祇園祭」 鉾町でお抹茶 2012

          0

            「祇園祭」に
            手元にあった お茶券で お抹茶をよばれてきました。



            RIMG0789.JPG




            15日の 19時30分くらいに
            「菊水鉾」のお茶席に伺いました。


            駒方提灯に灯りが入ってお囃子が聞こえるのは ええんですが、
            人が多すぎました。
            「菊水鉾」にたどり着くまでに けっこうな時間がかかりました。

            室町通は歩行者、上行き(北行き)一方通行です。



            「菊水鉾」
            京都市中京区室町通四条上る

            お町内に
            千利休の師、武野紹鴎(たけのじょうおう)の大黒庵址があります。


            RIMG0804.JPG



            汗をかきながら、お茶席への階段をあがり、ビルの2階へ。
            そこはクーラーがきいた 別世界でした。


            涼しい!!




            ビルの2階に 机と椅子が並んでいて
            お茶席らしさは ありませんが、
            正面には お道具がしつらえて ありました。


            こちらで、お点前されたりするようです。
            15日は 「遠州流」さんが お当番でした。

            RIMG0801.JPG



            その隣には
            「菊水鉾」の 「菊慈童人形の稚児飾り」が飾ってありました。

            RIMG0803.JPG




            私たちが行った時間は お呈茶で頂きました。
            浴衣姿のお運びの方が
            お菓子とお茶を持って来られました。


            お菓子は 「亀廣永」さんの「したたり」です。
            夏のお菓子らしく
            寒天製で つるっとした口当たり、黒糖の甘さが上品です。


            お抹茶は 「上林春松本店」さんの 「菊乃露」です。



            「亀廣永」
            京都市中京区高倉通蛸薬師上ル和久屋町359
            「上林春松永本店」
            宇治市宇治妙楽38番地


            RIMG0802.JPG






            「菊水鉾」さんでは
            13、14、15、16日の四日間 お茶席を設けられます。


            どなたでも、お茶券 2,000円を買えば お席を楽しむことができます。
            机と椅子の 気軽で クーラーで涼めるお席なので
            一度、出掛けてくださいませ。


            お席のあとは お菓子皿を 持って帰ることができます。






            さて、 もう一席は 「大船鉾」友の会の お席です。



            RIMG0818.JPG



            「大船鉾」
            京都市下京区新町通四条下る



            「大船鉾」は 禁門の変(1864年)でほとんどを焼失、以後は 休み鉾でした。
            それを復興して、
            2014年に 山鉾巡行に復帰しようと頑張られています。



            なんせ「鉾」の復興ですから
            およそ 1億2千万円が必要だそうで、寄付を募ったり、友の会の会員を募集されています。



            「祇園祭」は 町衆のお祭です。
            京都に住む一人として、協力したいと 友の会に入会しました。

            入会金 5,000円、 年会費 5,000円
            「大船鉾」のサイトに詳しいことが載っています。




            入会して頂いたのが、
            「団扇」「粽」「会報誌」と「お茶券」でした。





            16日の 16時ごろに伺いました。
            夜は 40万人の人出になったそうですが、
            この時間帯は 歩きやすかったです。

            お茶券には 
            「同伴者がおられる場合は、お一人様につき500円を頂戴します。」と書かれていました。




            お茶券を出すと
            「どうぞ、こちらへ。」と 奥へ案内してくださりました。



            「大船鉾」の 焼け残っている 懸装品を展示されている、はしっこに机と椅子が…。
            いっぱいの人たちが
            こっちを見て、カメラのシャッターをきられています。
            いやいや、
            私を見てはる訳ではないんですけど、懸装品とかを見てはるんですよね。




            ちょっと、落ち着きません。






            そうこうしていると、
            お菓子とお茶が運ばれてきました。




            RIMG0812.JPG




            さっと置かれると、
            すっと 奥へ戻って行かれました。



            どうやら、お菓子は 「若菜屋」さんの 「水まんじゅ」のようです。



            お席は 椅子が4席だけです。
            次の方が 来られたので、早々に 席をたちました。
            もう少し、落ち着いたお席なら 良かったですね。




            まだまだ、復興途中ですから 応援したいた思います。







            巡行日和  2012

            0

              7月17日、
              祇園祭の山鉾巡行の日。



              今朝は 晴れ。
              ほんまに 巡行にぴったりの ええ天気です。


              RIMG0815.JPG



              2日続けての 猛暑日。
              今日も 35度を越えそうな予感です。





              そして、
              私は 三連休明けで デスクに座ってキーボードを叩いています。




              仕事!! 仕事!!




              来年も、再来年も 巡行の日は 平日なんですよね。
              2016年は 土曜日なんで見に行けそうです。


              人混みの 「宵々山」 へ 2012

              0

                祇園祭は
                14日・15日・16日を 「宵々々山」「宵々山」「宵山」と呼び、
                山鉾巡行までの3日間を楽しみます。


                平日であっても
                多くの人出で にぎわい盛り上がります。




                それが今年は 3連休と重なってるんですから!!


                京都新聞によれば
                昨夜の人出は 29万人だったとか!!




                いったいどうやって数えたはるんでしょう。





                この界隈で育ったせいか、
                人が多いとわかっていても
                出掛けたくなるんで不思議です。




                お囃子を聞いて、
                駒形提灯を見ると 楽しくなります。





                写真は 四条通新町から東に向いて20時頃に 撮ったものです。
                歩行者天国となった四条通に人がいっぱいでした。

                RIMG0800.JPG





                車両通行止めになっている道も
                狭い道では 歩行者を一方通行で歩かせているため、
                行きたい場所には 遠回りする必要があったりします。



                室町通は四条から上行き(北)一方通行。
                新町通は四条から下行き(南)一歩通行など。




                歩く人にも注意が必要です。
                今夜の「宵山」には もっと多くの人出が予想されます。
                お気をつけ下さいませ。


                激しい雨 でした。

                0

                  今朝は 激しい雨の音で 目が覚めました。



                  時計を見たら 3時でした。
                  ぐっすり寝てたのに
                  雨と風の音がすごくって 恐ろしかったです。


                  ネットの天気情報で確かめると
                  近畿地方で 京都府南部にだけ 大雨洪水警報がでていました。
                  局地的に降っていたんですね。

                  5時には 滋賀県、大阪府、兵庫県の一部でも警報が出ていました。



                  そして、
                  5時30分ごろには 小降りになったので ほっとしました。



                  その後、すぐに用事があって出掛けたのですが
                  御池通河原町付近で
                  あまり見かけない レスキュー車が 西に向かって走って行きました。




                  それに、御池大橋を渡る時に
                  鴨川を見て びっくり!!!!


                  RIMG0777.JPG




                  ちょっと、わかりにくいかもしれませんが
                  普段なら 鴨川の両側にある 遊歩道がありません。



                  にごった茶色い水が 
                  すごい勢いで流れているんです。


                  RIMG0778.JPG




                  こんな光景を見たのは 初めてでした。





                  雨は上っていましたが
                  東山には 低い位置まで雲が垂れ込めていました。


                  RIMG0780.JPG


                  お昼のニュースで
                  衣笠の 紙屋川が氾濫したことを知りました。



                  北区でも 1時間に 90ミリもの雨が降っていたんですね。
                  ほんとに すごかったです。





                  そのお昼には
                  あんなに 雨が降ったのが 嘘のような 夏の空が広がっていました。


                  RIMG0784.JPG



                  今日の京都は 35度まで気温があがり 
                  真夏を思わせました。


                  「蟷螂山」の おみくじ 2012

                  0
                    「稚児餅」を食べた後に
                    西に移動して、 「鉾」と「山」の有る 辺りを歩いてきました。




                    毎年、
                    長い行列が出来ている 「蟷螂山」のおみくじですが


                    14日のお昼ぐらいに通ったら、
                    どなたも並ばれてませんでした。


                    「蟷螂山(とうろうやま)」
                    京都市中京区西洞院通四条上る



                    RIMG0767.JPG 




                    話の種に おみくじに挑戦しました。


                    1回 200円です。

                    RIMG0761.JPG



                    お金を渡すと、

                    「ハンドルを 時計回りに回してくださいね。」と言われました。



                    ハンドルを回すと、
                    蟷螂が独特の動きをしながら お社の方に回っていきます。



                    RIMG0763.JPG





                    お社から、
                    番号の書いた 丸い玉が一つ出てきて、
                    それを受けた 蟷螂が 私の方へと回ってきます。




                    RIMG0764.JPG







                    番号は 【4】、 吉 でした。


                    RIMG0776.JPG





                    確かに、蟷螂の動きが 可愛いし 人気があるのが わかりました。
                    納得です。




                    「ちご餅」 と 「稚児餅」 食べ比べ

                    0

                      先日、

                      店で 三時のおやつに 「祇園祭」っぽく 「祇園 ちご餅」をいただきました。


                      RIMG1549.JPG




                      【三條 若狭屋】
                      京都市中京区三条通堀川西入橘西町675
                      営業時間 : 8:30〜17:30
                      定休日   : 無


                      <祇園ちご餅>
                      白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、
                      三本を1包みした若狭屋さんの代表的なお菓子です。
                      日持ちは約7日間。
                      一包(3本入り315円税込)




                      「祇園祭」の粽を思わせる包装が素敵です。




                      RIMG1550.JPG



                      求肥に入っている白味噌の分量が ちょうど良い感じで
                      あっさりといただけます。
                      求肥が柔らかくって、もっちりです。





                      「祇園祭」の「稚児餅」と言えば

                      もともと、長刀鉾の お稚児さんが 13日に八坂神社を参拝する「社参の儀」のときに
                      「二軒茶屋 中村楼」さんで お稚児さんが汗をお風呂で流して着替えはります。
                      その日に「二軒茶屋 中村楼」さんが  八坂さんに「稚児餅」をお供えされます。
                      これが厄除けになると評判になったそうです。

                      「三條 若狭屋」の二代目のご主人が「二軒茶屋 中村楼」さんの「稚児餅」のエピソードから
                      お菓子としての 「祇園 ちご餅」 を創作されたのだとか。



                      「稚児餅」は、7月末まで限定で「二軒茶屋 中村楼」さんで味わうことが出来ます。
                      食べ比べてみようと 行ってきました。



                      11時ごろの、四条通は 車がもう 多かったです。
                      それも、他府県ナンバーの車が多いのも 「祇園祭」だからでしょうか。

                      RIMG0745.JPG



                      「鉾」や「山」が建っているのは 烏丸通のほうですから、
                      八坂さんのお祭といっても、
                      八坂さんをお参りする方は 少ないでしょう。


                      本殿前の 舞殿には お神輿があって、祭り気分満点です。


                      RIMG0747.JPG









                      お参りをすませたら、南楼門から出て すぐに 「二軒茶屋 中村楼」さんがあります。
                      四条通の喧騒など 嘘のように
                      店内は 静かで伝統的なたたずまいです。
                       



                      RIMG0750.JPG





                      「二軒茶屋 中村楼」
                      京都市東山区祇園八坂神社鳥居内
                      営業時間 : 11:30〜19:00(入店)
                      定休日   : 木曜日 (祝日の場合は営業)



                      かき氷、わらび餅などメニューは いろいろです。
                      でも、今日の お目当ては 「稚児餅」。




                      「稚児餅」とお抹茶のセット 1,260円 を 注文しました。


                      RIMG0752.JPG



                      お抹茶に 氷が浮いていて、冷たい お抹茶です。




                      こちらが 「稚児餅」です。

                      RIMG0753.JPG




                      中村楼さんの 名物に 「豆腐田楽」があるんですが、
                      串2本を刺してあり、白味噌がのった感じは良く似ています。


                      お味噌とお餅の香ばしさ、熱々で美味しい!!


                      以前、食べた 「豆腐田楽」よりも 少し甘いような…。
                      記憶は曖昧ですが
                      美味しいからOKです。


                      ほんまに お餅ですから 焼きたてがベストですね。
                      硬いと美味しくないでしょうから。
                      お持ち帰りもできるようで予約して取りに来られてる方もいらっしゃいました。




                      三條若狭屋さんの「祇園 ちご餅」は日持ちも7日間ですから、
                      ちょっとした手土産にも便利ですね。
                      若狭屋さんの「祇園ちご餅」は 1年通して味わうことができます。


                      今なら、祇園祭限定パッケージがあるようです。





                      それぞれ、
                      白味噌を上手く使ってありました。



                      ご馳走さんでした。



                      7月31日までに、食べ比べてみてくださいませ。












                      calendar

                      S M T W T F S
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      293031    
                      << July 2012 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      recent comment

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode